宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン

2010/2/25(木曜日)

登り窯 かまたき見学

かまたき綾町といえば豊かな自然の中で、個性を活かして芸術的作品を作る方が多く住む町であります。

綾南川が近くを流れる「元町窯」さんで、珍しい登り窯を使った焼きの工程が見られるとのことで見学させてもらいました!

◆登り窯ってどんなもの?
元町窯の登り窯は、23年前に陶主の日高さんご夫婦が手作りで作った窯だそうです。

登り窯とは土やレンガ、粘土を使って作られたかまぼこ型の焼成室が坂を上るように3つ並んでいて、一番手前が薪をくべる部屋(焚口)、その次に2の間・3の間と作品を並べる部屋が続き、最後に煙突へと繋がっていく作りになっています。
各部屋は作品を並べた後、入り口をレンガなどでふさいで封をしますが、自由に開閉できる小さめの穴を開けて置いて、そこから薪を入れたり中の様子をうかがうことができるようになっています。
それぞれの間は壁で区切られていますが、下の方には煙道が通っており、炎はここを通って各部屋を登りながら循環して煙突へと続いていく造りになっています。

登り窯を使うと、薪の灰が作品に付着して自然に釉薬が施されたようになり、独特の風合いを持った作品に仕上がるのだそうです。しかし今では、電気窯やガス窯が普及して伝統的な登り窯はあまり見かけなくなっているとか。今回の見学は貴重なものになりそうです!

◆焼き締め
この登り窯を使って行うのが、今回見学した「焼き締め」の工程です。
今回は、2の間には"綾雛山まつり"用の雛人形などが、3の間には一輪挿しなどが入っているそうです。

窯に火を入れてから少しずつ温度を上げていくので、長時間の作業になります。

まずは焚口に火を起こして薪をくべ、窯を温めていきます。2の間に入った作品から焼きはじめ、そこが終わると次は3の間の焼き締めの作業へと続いていきます。

今回は、いつもより短い作業時間でできたとのことでしたが、それでも前日の午後4時から火を入れはじめ、最後の焼き締めの工程が終わるまで約20時間かかったそうです!その間は火の調整をしないといけないので、徹夜の作業!!
いやいや、大変な作業ですね。

薪をくべる真っ赤な庫内燃えさかる炎

窯の中は、最高で約1300℃まで温度があがるのだそうです。
中は真っ赤でした!レンガの外からでも熱を感じます。
温度計で庫内の温度を測ってはいますが、炎が当たる方向や作品の置いてある位置によっても焼き具合が異なるので、そこはやはり長年の経験を要します。
頃合いを見て、窯の中からテストピースを取り出して、焼き具合をチェックしていきます。

テストピース

3の間からテストピースを取り出す所を見ることができました。
熱で真っ赤になった焼き物が取り出されます。赤く光を放っていた焼き物は、水をかけられるとジューッ!!っと音を立てて冷えていきます。
こうして炎の当たらない側面の具合までをみていくんですね。

◆灰ころがし
灰かぶり次に、火前で焼いている作品を落として灰を着ける「灰ころがし」を見せていただきました。
窯の中に並んだ焼成中の作品を、薪が燃え尽きて灰になってたまっている、その中にそっと落としていきます。
こうすると、備前焼きにも見られるような、灰の付着による色合いや色のつき具合に仕上がるのだそうです。(灰かぶり)
このとき、気をつけないと作品が壁にぶつかったりして駄目になることもあるそうです。偶然の産物で色や模様がつくので慎重かつ時には大胆な(!?)作業が行われていきます。
土・炎・灰・釉薬・・・などなどこれらの反応によって、様々な風合いの焼き物が出来ていくなんて、不思議ですね〜!

焚口からのぞいてみる今回は、3〜4時間かけて1つの部屋で焼成を行っていきました。焼き上がった後は、2〜3日かけて、ゆっくりと冷ましてから窯出しを行うそうです。

見学させていただいたのはほんの一部の作業でしたが、普段なかなかお目にかかれない、登り窯での焼成の作業をみながら、陶芸・焼き物の奥深さをほんの少し垣間見ることができたような気がしました。

★☆追加レポート☆★
見学から数日後、焼き上がった雛人形が『綾雛山まつり』で展示されるということで、綾城の「綾国際クラフトの城」へ行ってきました!

あの窯で焼いていた雛人形はどんな風に出来上がったのか!?とっても楽しみです♪

クラフトの城の一角に雛人形のコーナーが設けてありました。
登り窯での作業の後、木を切りにいって作ったという餅花も飾ってあって、ひな祭りの雰囲気満点です。
その餅花の下には、元町窯の雛人形をはじめ、他の窯元[野々陶苑・工房夢とけい・照葉窯]からもたくさんの雛人形が並んでいました。

雛山まつり手のひらお雛様立ち雛色々なおひな様

手のひらサイズの小さくてかわいい雛人形や、大小色々、表情や形も様々な人形があります。
ここでは、3月7日まで展示されているそうです。また、人形たちは販売もされていますのでお気に入りの人形はおうちに飾っていただくこともできますよ♪
この他、ガラスで作られた雛人形や、工芸品で作られた今年の干支も展示されていました!
綾雛山まつりにおでかけの際には、「綾国際クラフトの城」にも立ち寄ってみてはいかがでしょう?

その他の焼き上がった作品は、「元町窯」の他、綾町役場近くの「クラフトはうす&Silver」でご覧頂くことができます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■今回取材させて頂いた『元町窯』の情報 
○宮崎県東諸県郡綾町大字南俣65
○TEL:0985-77-2066
○詳しくは、mitenの「元町窯」様のページをご覧下さい。
クラフトはうす&Silver
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


 | mitenco | 17:42:35

2010/2/19(金曜日)

チャレンジ!乗馬!!

乗馬体験!春の気配を感じる今日この頃。新しいことを始めたくなる時期ですよね!今回は以前から気になっていた乗馬に挑戦してきましたよ。
宮崎市街地から程近い場所にある宮崎乗馬倶楽部で「体験乗馬」にチャレンジ!!乗馬はもちろん、馬を間近でみるのは初めてです。さぁどうなることやら♪

この日は、薄雲がありまだ風は冷たいものの、明るく穏やかな日でした。
動きやすい格好で、とのことだったのでジーンズに薄手のダウンジャケットで現地入り。

福田さんとスカイ君オーナーの福田さんにご挨拶をし、今回乗せてもらう馬を見せてもらいます。
スカイ君という名のその馬は、おとなしく待ってくれていました。
近くで見ると思っていたよりも大きい!!

早々に「じゃ、乗ってみよっか!」と福田さん。
鞍などをつけたスカイ君をひいて、乗馬場へと入っていきます。
心の準備もそこそこに、踏み台を上ってスカイ君の背にヨイッ!と。「おぉ〜!乗れた!!
乗ってみると結構な高さに自分がいるような気がしてきます。
ちょっと怖さもありますが、いつも見ている景色と違って感動です!

いざ乗馬!まずは馬の背中に乗っていることに慣れる事から始めます。
次はちょっと早足で走り、馬に出す指示の方法を教えてもらいます。
馬のお腹をかかとでポンポンと軽く蹴ると「進め」、手綱を引くと「止まれ」という風に指示を出していきます。
自分の出す指示で右へ、左へ方向を変えてくれるので、それだけでも嬉しくなります!

最初のうちは乗っているだけでもドキドキで、少し早足になっただけでも落っこちてしまうのではないかと思いましたが、歩いたり走ったり手綱の操作を教えてもらううちに、だんだん慣れて楽しくなってきました!!
体も最初は緊張でこわばっていましたが、振動に慣れて体を任せられるようになったのか、余分な力も抜けてきたようです。
乗ってます!走る!

 
次は、乗馬特有の揺れに加え、“ホースビクス”で全身シェイプアップ!
馬に乗りながら、片腕ずつ前後に回したり、体をひねってみたりします。
下半身は鞍の上に固定されているので、地上で普通に行うよりも勝手が少し違います。
乗馬の間は、体が落ちないようにと自然と腹筋や内ももに力が入り、筋力のトレーニングになっています。ほとんどの人は、左右体のバランスがとれていないそうですが、続けると偏りが整って、姿勢が良くなるそうです。
確かに、馬上に座っているだけで腹筋に力が加わっているのを感じました。
(体験の翌日には、太ももや腹筋が心地好い程度で筋肉痛になっていました・・・)

ホースビクス1ホースビクス2

また、乗馬中の揺れは、内臓の刺激になって、お腹の調子も整うそうです。
運動により、血流がよくなるので肩こり・腰痛も解消されると、乗馬には嬉しい効果もついてくるんです!乗馬マシンが美容と健康に人気なのも納得。そんな理由もあって、近ごろは女性の乗馬人口が増えているそうです。

このように、運動にもなる乗馬ですが、ただ乗っているだけなので、普段体をあまり動かさない私でも、気軽に楽しく乗馬を満喫♪水泳の後のような、心地良い疲労感を味わうことができました。

この他、乗馬はホースセラピーとして、障害のある方や精神的な不調を抱えている方にも効果的であると言われています。

乗馬を通して障害のあるなしや、年齢や立場を超えて色々な方と交流ができるのも良い点だと福田さんはおっしゃいます。

この乗馬クラブには子どもさんも習い事として、たくさん通っているそうです。
体験乗馬では、一人で乗れないお子さんは親御さんに抱っこしてもらって一緒に乗馬が楽しめます。
本格的に乗馬を始めると、体が柔軟で適応能力の高い子どもの方が上達も早いそう・・・。先日、颯爽と馬に乗ってる中学生くらいの女の子を見かけましたが、かっこよかったですよ〜。
乗馬には年齢制限がないので、ホースビクスで運動を楽しむ年配の方も多いそうです。

マンツーマンで指導するので、「ひとりで乗れるか不安」という方も大丈夫!
乗っている間も、常に声をかけて色々なお話しをしてもらえるので、いつの間にかリラックスできていました。普段運動をあまりしない私ですが、乗馬体験はとっても楽しかったです。
皆さんにも自信を持っておすすめします!!

見学は自由なので、気軽に遊びに来てください!」と福田さん。
子どもさんを連れて散歩がてら馬を見に立ち寄る方もいるそうです。
厩舎には、現在5頭の馬1頭のポニーがいますよ♪

「乗馬してみたい!」又、「馬とふれあってみたい☆」という方!
一度、乗馬体験でこれまでにない感覚&景色を味わってみませんか?

※今回ご協力いただいたのは・・・
体験してみてね!◆◇宮崎乗馬クラブ◇◆
[住所]宮崎県宮崎市芳士2001−1
[TEL]0985-71-2100
★乗馬クラブの詳しい情報はコチラをクリック!
2月のmitenプレゼントに体験乗馬をご提供いただいています!ぜひご応募ください。


 | mitenco | 19:55:10

2010/2/12(金曜日)

癒やしの森でヨーガ三昧

ヨガイメージ1突然ですが、皆さんはヨーガを体験したことがありますか?
近ごろ、この宮崎でもヨーガをする人が増えてきたとか・・・。

mitenの「宮崎何でもQ&A」でもヨーガの話題が出てきたことがありましたね。ヨーガには色々な種類があるようですが、今回、このヨーガを日南市北郷町の森林セラピー®基地で体験できるイベントがあるとのこと。

詳しく知りたい!!・・・ということで 主催団体の1つである、プラーナ・ヨーガ研究会の本部暢子さんにお話しをうかがいました。

――今回、北郷町の森林セラピー®基地で開催されます、ヨーガのイベントについて教えて下さい。

このイベントは「YOGA Festival Miyazaki 2010(ヨーガフェスティバル宮崎2010)」と題して、北郷町で開催される初めてのイベントです。3月21日・22日に開催されます。
春一番ヨーガの祭典として、癒しの空間で各種ヨーガや座学講座、セラピー体験などを2日間に渡って行います。

――色々な体験ができそうですね!ところで、森林セラピー®基地について、もう少し詳しく教えてもらえますか?

まず、森林セラピー®とは、ですが。森に入ると、辺り一面が緑で、木々や土が香り、それが私たちを癒やし、リラックスさせてくれますよね。これを「森林浴」と呼んでいますがこの癒やしの効果を科学的に検証し、この効果をこころと身体の健康に活かそうという試みのことを森林セラピー®といいます。
北郷町の森は、その「癒やし」効果の検証等がなされ「森林セラピー®基地」として認定されているんです。

――その森の中でこのフェスティバルが行われるんですね!

そうです!ヨーガを行ったり、講座を聞くこともできますが、実際にこの森の中でヨーガを行うプログラムや、猪八重渓谷五重の滝まで散策をするプログラムなんかもあるんですよ。
他にも、アロマ、ヒーリング、鍼灸などの特別ブースでプチ統合医療体験もできます。座学講座では、ヨーガ哲学やアーユルヴェーダ入門などを学ぶ事もできます。
 
学習の森チップ広場

 
――参加者は、好きなプログラムを選んでよいのですか?

色々なプログラムや体験ブースなどがあるので、自由に興味のあるクラスに参加して下さい!
 (※各クラスは先着順となっています。)

ヨガイメージ2ガネーシャ

――プログラムを見てみると、本当に色々なクラスや講座があるんですね。
 ヨーガのクラスも「ハタヨーガ」や「インテグラルヨーガ」、「ヨーガセラピー」、「シェイプアップヨーガ」なんかもあって、色んな種類があるんですね!ところで「ヨーガセラピー」とは何ですか?

ヨーガセラピーというのは、ヨーガによって心身の疾患の改善、予防、健康維持、ストレスマネジメントなどに役立てる統合健康実現法です。私たちは日頃たくさんのストレスを抱えて生活していますが、そういう方にもおすすめです。ヨーガが好きな方も、はじめての方も満足していただける内容となっています。

――自分の興味と体調などを考えながら、参加できるんですね!たくさんの企画があって、迷ってしまいそうです。

セラピー弁当プログラムは色々ありますが、2日間たっぷり時間はあるので、大丈夫ですよ〜。
いつも頑張っている自分へのご褒美!として、最高の癒やしの空間で、この2日間を存分に満喫していただければと思います。北郷町は温泉も有名ですし、春一番の宮崎、北郷町で皆様のお越しをお待ちしています。

――たくさんの方が北郷町でヨーガを楽しんでいただけるといいですね。
 今日はお忙しいところありがとうございました。

パンフレット■YOGA Festival Miyazaki 2010
 とき:2010年3月21日(日)・22日(月・祝)
 会場:日南市北郷町 森林セラピー基地内 / ホテル北郷フェニックス
 参加料金(2日間):8,000円(高校生以下半額・雨天決行)
  ※参加料金には、交通費・宿泊費は含まれておりません。
  ※1日のみの参加も可能です。(4,500円)
 主催:北郷町森林セラピー推進協議会、プラーナ・ヨーガ研究会

【くわしいお問い合わせ先】
 ◆プラーナ・ヨーガ研究会(Yoga Studio Prana)
 TEL:0985-42-6268
 http://purana-yoga.com/
(PCからのみご覧いただけます。)


 | mitenco | 21:07:04

Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2010年 2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
記事検索