宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン

2009/7/31(金曜日)

話題のドクターフィッシュを体験レポート

体験奇跡の魚をご存知ですか?「ガラ・ルファ・オブトゥーサ」と
いいトルコの温泉に住んでいる魚です。
別名「ドクターフィッシュ」と呼ばれています。

今回、宮崎山形屋にてドクターフィッシュが
体験できるということでやってきました。

体験宮崎山形屋 四季ふれあいモールで、
7/30(木)〜8/5(水)に楽しいイベントが
やってきます。詳しくはこちらからご確認ください。
(※リンクはPC版のみご覧頂けます)

おっと気になるブースを発見。自分の好きな素材に
好きな文字をいれたストラップなどが作れるんです。

★====オリジナルストラップを作ろう!====================

体験ストラップの素材は、アクリル、ちりめん、竹、黒檀
など沢山の種類があります。女性に人気はちりめん柄。
カラフルだし和風柄だしかわいいですね。
お店の方に伺うと、九州では黒檀が人気だとか。
黒い素材に名前が彫られて渋めな感じです。
うーん、迷った挙げ句、今回は竹素材をチョイス。
涼しげで夏にぴったり!!!!?

体験次にストラップにする希望の文字を伝えます。
漢字、ひらがな、アルファベットなどが使えます。
レーザーを使って素材を焼く?(彫る?)んですが、
これが結構細かい柄や文字まで彫れちゃうそうです。
私がオーダーしたのは、「miten(ハート)」です。
希望の文字をパソコンで確認しながら作成してもらえます。

体験早速、ストラップを作ってもらいます。
専属の機械にセットしてGO!
完成時間は、素材や大きさによって異なるそうですが、
約5分〜10分ということです。待ち時間でこれから紹介する
他のイベントや宮崎山形屋でのお買い物も楽しめますね。

「竹」の表面を焼いて、文字を印刷してゆくので写真の
ように火花が立ってます。完成が楽しみですね。(後ほど紹介します。)

ストラップの他に、Zippoライターや眼鏡ケースなどにもプリントできるそうですよ。
カスタマイズ自在のこのストラップ、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです♪

★====オーラ診断で心と体のバランスをチェック!=========

体験興味津々、オーラ診断に挑戦!

これは、占いなどと同じで、娯楽の為の診断だそうです。
でも、侮るなかれ!結構その人の気質をずばっと当ててしまうそうですよ〜。どうしよう、変なとこつかれたたら…という心配をしつつ、診断に臨みます。

まずは、専用機械オーラを測る装置の画面に座って写真を撮影します。
そして、手を専属機械に乗せて、いざオーラを診断。

30秒程の後、診断結果が画面に映し出されます。
顔の周りは黄色くなっています。これが私のオーラの色でしょうか??

体験続いてお店の方が診断の説明をしてくださいます。
黄色というのは、楽天家を意味するのだそう。
「えっ。私だって思い悩むことはありますが…」と思いつつも
さらに詳しく話しを聞いていくと、「楽しいことが好きで
そのことばかり考えている」などと自分の性格を言い当てられてしまいます。恐るべし!!!!

中心線の7色のチャクラについても説明してくださいました。体にあるチャクラというエネルギーセンターの具合が、光の大きさや形で表されています。胃腸の状態を示すチャクラだけが大きくいびつな形をしています。「暴飲暴食!」と言われてしまいました。確かに…!!

体験自分自身では意識していないところをずばっと
つかれたりすると、びっくりするけど、面白いです!
診断後、詳しい説明が書かれた診断結果をもらいました。
後で読み返すと、なるほどーと納得したりまた面白いです。
自分を客観的に見てみるオーラ診断、
「私って何なのよ!」と迷いがある人にはおすすめです。
(あくまでも娯楽としてですよ♪)

★====プレゼントのお知らせ!====================

体験

ストラップが完成!!

なんと!このオリジナルストラップを
限定1名様にプレゼントします!!!!

ご応募はこちらから!!(応募にはログインが必要です。)
応募期間:2009年7月30日〜8月16日まで

続いては、いよいよドクターフィッシュを体験します。
医療先進国のドイツでは、アトピーなどの
治療として認められているそうですよ。

★====ドクターフィッシュ=========================

体験水槽の中には、たくさんの魚が泳いでいます。
これがあの有名な「ドクターフィッシュ」というものですか!!メダカの2倍くらいの大きさでしょうか。
数百匹入ってるのだそうです。


体験水槽の脇に腰掛け、恐る恐る足を入れてみます。
右足、左足…
キャー!!なんだか不思議な感覚です!!!
何というか、
くすぐったいわけではなく、
痛いわけでもなく。
何でしょう!?
心地の良い微弱電流が流れているような感じ??


体験

体験

足を見てみると、たくさんのドクターフィッシュさん達が、集まってきています。
私の足汚いの??と悲しい自問自答をしたくなるほど集まってきています。


お店の方に聞くと、「そんなことないですよ」という心強いお返事が。
私、ちゃんとお風呂入ってますもん!

少し経つと、不思議な感覚にも慣れてきました。マッサージ効果とリラックス効果がある、魚は歯がないのでえさを吸いとるのだそうです。その魚さん達が足の角質をついばむのがだんだん心地よい感覚になってきました。

体験
5分間の体験の後は、水に入れていた部分を
触ってみると、なめらかな感触になっている気が
しました。驚きのお魚さんとのふれあいの時間、
人間にとっては楽しんだり、リラックスしたり、
更には角質がとれてキレイになったりと
良いことだらけでした。


是非、レポートご覧の皆様もこの機会に体験してみてください。
7/30(木)〜8/5(水)の期間中、宮崎山形屋 四季ふれあい
モールで好評実施中です!!


 | mitenco | 16:54:50

2009/7/16(木曜日)

レジ袋から環境を考える

キャラクター募集ポスターこんにちは。ミテン子です。
突然ですが、みなさんはスーパーなどで買い物をするときにレジ袋もらっていますか?
私は、たまにマイバッグを持って買い物に行っています。忘れてしまうこともあって、家には結構な数のレジ袋がストックされています。最近はレジ袋有料化の話などもちらほら耳にしますよね。

そんなある日、スーパーで気になるポスターを見つけました。
『レジ袋削減キャンペーン イメージキャラクター募集』。
そこには「あなたの思いが『環境にやさしいまちづくり』に役立ちます。」と書いてあります。
レジ袋削減が、環境にやさしいまちを作ることに繋がるの?詳しく知りたくなってしまったミテン子は、早速、宮崎市の環境部環境業務課の方にお話を伺うことにしました!

宮崎市環境部環境業務課☆ミテン子:レジ袋削減キャンペーンを始めたきっかけはなんですか?

★環境部担当者:レジ袋関連の取り組みは、平成15年頃からおこなっているのですが、事業者(※スーパー等の店のこと)と市民団体で「みやざきレジ袋検討会議」というのを立ち上げたのは、昨年になります。2008年4月に容器包装リサイクル法の改正があり、事業者にもレジ袋対策を行うように決められています。

☆ミテン子:なぜ「レジ袋削減」なのですか?

★担当者:ちょっとこれを見てください。
これは、以前行った『環境クイズ』で出題したんですが、レジ袋を1枚作るために発生するCO2(二酸化炭素)の重さはどれくらいだと思いますか?

☆ミテン子:うーん。さっぱりわかりません(汗)

★担当者:正解は、約60gなんです。
国内で使用されているレジ袋は年間300億枚にもなり、レジ袋1枚あたりに原油が約18.3ml使われているといわれています。2005年の調査によると日本人の一人当たりの二酸化炭素排出量は、世界の中で第4位となっています。

☆ミテン子:レジ袋が作られるときだけをみても、国内全体ですごい量の原油を使い、CO2を出しているんですね。今までに考えたこと無かったです。

★担当者:環境保全の目的として地球温暖化防止がありますが、この取り組みのきっかけとして、みなさんの生活に密着している「レジ袋」から取り組んで行こう、ということなんです。
いずれは、そこから大量消費・大量廃棄という今のライフスタイル全般を見直すことにつながっていけばと考えています。

☆ミテン子:なるほど、私たちも身近なことからなら無理なくできますね。
具体的な取り組みとしてはどういうことをしていますか?

★担当者:昨年は、環境フェアや地域の総合文化祭でアンケートを実施しました。
また地域のバランスをとりながら15歳〜70歳の男女1,000名を無作為抽出し、郵送によるアンケート調査をしました。

☆ミテン子:アンケートの結果から分かったことはありますか?

★担当者:レジ袋の有料化についての質問をしたところ、意外なことにレジ袋有料化に賛成の方が多かったです。ただ、妥当なレジ袋の金額としては「3円」がもっとも多く、レジ袋に支払うお金は安いに越したことはないということのようです。
また、もらったレジ袋はすぐに捨てるという人よりも、再利用している人が多かったです。例えば、次の買い物のときのレジ袋に使ったり、家でゴミ箱の内袋にしたり、食品を保管するのに使ったり・・・。宮崎市は透明なレジ袋は資源物等のゴミ出し袋にも使えるので、それに利用している方も多いようです。

☆ミテン子:私もレジ袋はキレイにたたんで保管して、部屋のゴミ箱の袋に使っています。そのまま捨てることはほとんどしませんね。

★担当者:レジ袋は全てが不必要だと言っている訳ではないんです。
”不要な分はもらわないようにする”ように変えていっていただきたいのです。
そこから、レジ袋だけではなく、不要な電気はこまめに消すとか、使わないコンセントは抜いておくというように、ライフスタイル全般に意識が派生していけばと願っています。

☆ミテン子:なるほど〜。
私も去年あたりからマイバッグを持って買い物に行くように心がけています。
そうすると、買い物にしてもマイバッグに入りきる量だけ買おうと不要なものは買わなくなりました。冷蔵庫の中で食べずに腐らせてしまう野菜などが減ってきましたよ(笑)。

保冷バッグモッタイナイバッグ折りたためる!

★担当者:そうですね。例えば、私はこの取り組みを始めてから、食品はなるべく消費期限まで残された期間が短いもの(陳列棚の手前に並んでいるもの)を買うようになりました。今日や明日食べるものなのだから、消費期限内なら問題ないですよね。これによって、廃棄される食品量が少しでも減ればいいと思っています。

☆ミテン子:レジ袋から色々な所に意識を向けるように行動が変化されたんですね。
では、アンケート以外の取り組みはありますか?

エコライフポスター

★担当者:今年1月からはキャンペーンをしています。
参加の事業所さんにポスターを貼ったり、キャンペーンソングをつくってお店や学校・保育園などで流してもらっています。小さい子が口ずさんでくれたり、子どもからお年寄りまで親しめる歌です。(※リンクはPC版のみご覧頂けます)

☆ミテン子:耳に残ると、無意識にその事が頭に残りますよね。買い物に出かける前に「みんなでマイバッグ♪」とキャンペーンソングが口をついて出てくるようになると、マイバッグを忘れずにいいかも知れませんね。

ふろしき

★担当者:それから、今回「レジ袋削減キャンペーンキャラクター」を募集することになりました。
7月末まで募集して、8月に決定します。決定したキャラクターはチラシやポスターなどの啓発品に活用して更なるPRに力を入れていきます。

☆ミテン子:色々な取り組みが行われているんですね。
私は宮崎市民でありながらも、知らないこともあって・・・。もう少し自分自身の意識を高めていかないといけないと思いました。

★担当者:「みやざきレジ袋検討会議」には、市民団体の方も参加されていて、意識の高い方々も多くいますが、一方で市民のみなさんの意識に、もう少しと感じることもあります。先ほどレジ袋有料化の話が出てきましたが、まずは啓発からだと考えています。一人ひとりが、意識を持つことが重要ですから。
これからもレジ袋削減キャンペーンの啓発活動を頑張って、無駄を減らすというライフスタイル見直しのきっかけを広めていきたいと思います。

☆ミテン子:身近なところからできることをやっていく。これが少しずつでも環境のためになると思うと嬉しくなりますね。私にとっても、意識を変えていくいいきっかけになりました!
ご説明くださった宮崎市環境部の皆さん、本日はどうもありがとうございました。

皆さんもマイバッグを持ってお買い物に行く生活に変えませんか?お店によっては、マイバッグの利用で割引などの特典があるところもあるようですよ。不要なレジ袋はなるべくもらわない、ほんの少しの心がけから変えていけることがあるんですね。

7月末まで募集中の「レジ袋削減キャンペーンイメージキャラクター」にもぜひご応募ください。
賞品も用意されていますよ!(最優秀賞は賞金3万円!!)
もうすぐ夏休みのキッズの皆さんもぜひレジ袋を減らすためのキャラクター、考えてみて下さいね!!

キャラクタ募集ポスター2【今回お話を伺ったのは・・・】
◆宮崎市環境部環境業務課
◆電話:0985-21-1762
★レジ袋削減キャンペーンイメージキャラクター募集について
 →応募要項はこちらです。よく読んでご応募くださいね。
★アンケートの結果は、宮崎市のHPでも公開されています。
 キャンペーンソングも聴けちゃう♪
(リンクはPC版のみご覧頂けます)


 | mitenco | 13:18:56

Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2009年 7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
記事検索