宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン

2009/6/22(月曜日)

突撃!常設フリマ

手作り工房 すねかじりこんにちは。ミテン子です。
最近よく耳にする“常設フリマ”。
「常に設けられているフリマ」!?ミテン子もすご〜〜〜く気になります…!


というわけで、今話題沸騰中の常設フリマを、エコなリメイク生活雑貨と共に取材してきました!今回お邪魔させていただいたのは、『手作り工房 すねかじり』さんです♪

店内に入ると、昭和30年代のリメイク生活雑貨が並び、昔懐かしい、素敵な雰囲気がただよいます。手作り工房 すねかじりオーナーさんにお話をうかがいました。

■常設フリマを始められたきっかけはなんですか?
すねかじりさん:もともと私自身が昭和主体のアンティークや生活雑貨が大好きで、今まではナチュラル系の雑貨屋をやっていたんです。
きっかけは、自分があるお店で常設フリマに出店していたことですね。
そこで一年間自分も常設フリマを経験して、12月にすねかじりをリニューアルするにあたって、
お店の方にも常設フリマを取り入れました。
その中で、自分でフリマの条件などをアレンジして、常設フリマと、リメイク生活雑貨や骨董商品と合わせてお店をオープンしました。

ミテン子:なるほど〜!常設フリマの経験を活かして、出店者と同じ立場で考えていらっしゃるんですね。常設フリマ初めての方でも安心して相談できるのではないでしょうか^^

■フリマ設置までの流れを教えて下さい。
すねかじりさん:出店用のBOXは予約制になります。
ご予約時にBOXの空きがない場合は、空きBOXができるまでお待ちいただきます。
BOXの空きがでたらご連絡するので、その後、商品の搬入をしていただきます。
ただ買い取ってもらうリサイクルショップとは違って、BOX一つ一つが出店者の小さな“お店”のようなものなので、商品のレイアウトや価格設定など、買いに来られる方だけでなく、出店者の方も楽しみながらしていただけると嬉しいですね。

ミテン子:BOX一つ一つが小さなお店…! 素敵ですね〜 自分のお店を持つことって誰もが一度は抱く夢ですから!夢プチ達成☆じゃないですか!!^^
営業時間内ならいつでも商品の補充、入れ替えができるそうなので、来店されたついでに他の商品を見て楽しむこともできますね♪
どの商品もとても素敵で居心地もいいので何時間でも長居してしまいそうです.。:+* ゜


常設フリマ01■常設フリマの料金はどれくらいですか?

横60cm×縦180cm×奥行30cm  家賃(月) 1,800円
横60cm×縦90cm×奥行30cm  家賃(月) 1,000円

すねかじりさん:もっと小規模でやりたいという方向けに、ハーフサイズのBOXも新しく始めました!

横60cm×縦45cm×奥行30cm  家賃(月) 600円

ハーフサイズに限らず、どのBOXもスペースに対して低価格。BOXは大きければ大きいほどスペース的にはお得ですね。委託料も売上の20%と、お手頃です。
やってみたいけど家賃がちょっと…という方でも気軽に始められるような価格設定を心がけています。

常設フリマ02■どんな商品を出されている方が多いですか?
すねかじりさん:BOXごとにいろんな商品を出されてるからなんでもありますが、一番出されてる量が多いのは古着ですね。子供服からレディースまで、いろんな古着が出品されています。そのせいもあってか、常設フリマで一番の売れ筋も古着なんです。
他には生活雑貨用品・食器・人形と、BOXによって様々です。
もちろん手作りの商品を出されてる方もいますよ♪

ミテン子:洋服は毎日使うものですからね〜。 いらない衣服がでたり、逆に新しい服が欲しくなったりと、その分商品の動きも大きくなるようですね。
一番商品が動く方で、月に3万円〜4万円売れるBOXもあるんだとか!
す、すごい…!!うらやましぃ〜!

■すねかじりさんにとっての常設フリマの魅力とは?
すねかじりさん:やはりフリーマーケットの原点、『リサイクル』ができることですね。
今はなにかとエコの時代ですから。常設フリマにはそれらがうまく盛り込まれてると思いますよ。買う側も売る側もリサイクルしてるってことですからね!
一度誰かが使っていらなくなったものでも、再利用して使ってもらえるというところに魅力を感じて、そういうリサイクルが気軽にできる場として使ってもらえれば、古いものでも活かされてくるんじゃないだろうかと思って始めたんです。
私自身古いものが好きだから、それをまた再利用してくれるお客さんがいたときがすっごく嬉しいんです。
だから常設フリマを通して、少しでもリサイクルやリメイクをしてみたい方のお役に立てればと思います。

ミテン子:地球にやさしい常設フリマ!他にも通常のフリマとは違い、店番をせずとも販売を代行してもらえる・天候に左右されずいつでも出品できる・忙しい方でも自分の都合に合せられるなどなど、魅力はいっぱい!
常設フリマのことがいろいろ知れて楽しかったです♪ありがとうございました!
そんな『手作り工房 すねかじり』では、常設フリマだけでなく“リメイク生活雑貨”もたくさん扱っていますが、リメイクされた商品を扱ってるお店って宮崎では珍しいですね

すねかじりさん:そうですね。常設フリマで出されてるような古着やまだ使えるいらなくなったものの販売、一から手作りの商品と違って、もともとある古くなった製品をリメイクして扱ってるお店はうちだけだと思います。
雑貨屋を主体にしたうえで、一軒のお店で、リサイクル雑貨とリメイク生活雑貨の二つを同時に楽しんでもらえればなと思って、リメイク生活雑貨にプラスして常設フリマも始めました。

ミテン子:“フリマ”と“リメイク”。全く違うようで、どちらも『エコ』という点で共通するところがたくさんありますよね!
店内には、どんなリメイク商品があるんですか??

すねかじりさん:昭和30年代の物とか、今いくつかあるけど、これなんか実は、昔のドアや硝子戸なんかを再利用してつくったものなんですよ。
これは古い懐かしい感じを出して(左写真)、こっちは白いナチュラルな感じにして(右写真)現代風に。
リメイク生活雑貨01リメイク生活雑貨02





ミテン子:えっ これもリメイクされたものなんですか!?すごくおしゃれですね。
普通に現代のインテリアショップとかに売られてそうな感じですよ!?

すねかじりさん:そうなんです。ちょっと工夫してリメイクするだけで、現代風の家具になるものって結構たくさんあるんですよ。
おじいちゃんおばあちゃんが使ってた、現代の人たちが知らないような形のお弁当箱も、今の若い人達がアクセサリー入れに使ったり、他にも昔の壊れたミシンの脚をつかって、上に木を貼ってテーブル代わりに使ったりしたものもあるし、その人その人によるいろんな使い方によって、古いものでも活かしていけるんです。
リメイクって、こうした昔の懐かしい生活雑貨を今の若い人たちに伝えていくための一つの手段なのかなって思います。

ミテン子:そうですね。現代消費社会の中、昭和に使われていたものを、今の平成の生活雑貨として新たに使っていけるってすごく素敵なことですよね。

リメイク生活雑貨03“ここを訪れてくれた方に、たった一つのお気に入りとの出会いがあれば、それだけでいい。”
そう語るオーナーさんと同じく、『手作り工房 すねかじり』はとっても素敵なお店です!
みなさんも一度、足を運んでみては?


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
今回ご協力いただいたのは…
【店名】手作り工房 すねかじり
【住所】宮崎県宮崎市大字田吉147
【電話】0985-54-2208
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-


2009/6/12(金曜日)

「地球」「お肌」「財布」に優しい化粧水

新富町役場へやって来ました!巷で噂になっているゼリー状の化粧水があるということで、
新富町役場にやってきました。

どど〜んと、ポスターがお出迎え。
どんぐり?一体どんな化粧水なんでしょう。楽しみです!

実は私とっても乾燥肌なんです!早速行ってみましょう。
お話をお伺いするのは、まちおこし課の岡本さんです。

インタビュー風景ミテンスタッフ:
「こんにちは。どんぐり化粧水の特徴はなんですか?」

岡本さん:
「この化粧水は、町の温泉施設"サン・ルピナス"の
天然の温泉水を使ったゼリー状の化粧水なんです。」

ミテンスタッフ:
「温泉水ですかぁ。温泉に入るだけでお肌がスベスベになるのに
それを化粧水にしてしまうとは、贅沢な化粧水ですね。」

岡本さん:
「源泉にラジウムという成分が入っています。ラジウム温泉は全国的にも珍しく、一般的に体にとても良い泉質と言われています。その源泉をふんだんに使用し、さらに、町の花でもある「ルピナスエキス」をエッセンスとして加えています。」

ジェル状の化粧水岡本さんが化粧水を取り出して、
手のひらにつけてくれました。

ミテンスタッフ:
「本当にジェル状ですね。サラっとした感じで広がり手になじみますね。化粧水ですから、お肌の手入れに使用できるんですよね。」

岡本さん:
「もちろんです。女性の方は、日々のお肌のお手入れに使用できます。乳液や化粧水などいろいろ使用せずに、これ1本でお肌がぷるぷるになるというお話も聞いたことがあります。」

ミテンスタッフ:
「男性は乾燥肌の人など使用すると肌が潤いそうですね。」

どんぐり化粧水岡本さん:
「そうですね。でも、それだけじゃないんですよ。この化粧水、本当は化粧雑貨として開発されたんですよ。商品のコンセプトを分かりやすくするために化粧水として販売していますが、どんぐり1本で、髪のセッティングや髭剃りの後のクリームとして、様々な用途で利用できるんです。」

ミテンスタッフ:
「それは驚きです!恐るべきどんぐり化粧水ですね。ルピナスエキスの入った天然温泉のジェル状化粧水。このキャラクターが可愛いですね。誕生の秘密はありますか?」

岡本さん:
「実はこのキャラクターは、新富町内の保育園児が考えたんですよ。
素朴で可愛いと好評ですね。実は、どんぐりにはあと一つ秘密があります!」

エコボトル01エコボトル02
その秘密とは、とっても地球に優しいんです。詰め替え用もあり、外の容器と詰め替え容器が別々で、手を汚さずに簡単に詰め替えできます。また、化粧品を使用した後に、容器が残りますよね?女性の方は、経験のあるかと思いますが、使用後の容器がけっこうかさばるんです。どんぐりは、使用を終えると詰め替え容器が小さくなります。燃えるゴミとしてだすことができるんですよ。

キャップは、繰り返し使用することができ、詰め替え用を購入すれば、ゴミが少なくなり、製品をつくる資源の節約になる。とっても環境のことを思って作られています。これまでのお話を聞いていて、商品の良さや商品へのこだわりが感じられました。お話をお伺いしている最中にも、どんぐり化粧水を購入しに来た方がいました。その方は、お風呂上りなど1日に5回以上も使用されているそうです。はじめは興味心から購入したそうですが、今ではすでにリピーターになっているそうです。続いては、新富町役場の中で、実際に使用している方にお話をお聞きすることができました。

感想インタビュー堤さん:
どんぐりは全身に使用することができます。僕は髭剃りの後などに良く使っています。この髪型もどんぐりを使用しています。あとは、夏場は日焼けしたあとに塗ったりもします。

感想インタビュー清さん:
以前、使用していたスキンケア用品と比べると、かなり経済的にお得です。女の人にとって化粧品などは大切なアイテムじゃないですか?はじめは、いくら新富町役場が開発した商品だからといって使う気はなかったんですよ(笑)でも、今ではこれ1本で大満足です。

どんぐり化粧水まさに「地球」「お肌」「財布」に優しいどんぐり化粧水。その「どんぐり」ネーミングの由来が気になりますよね!

団栗の”団”は、まるいという意味。ドングリの”グリ”は、グリーン(緑)・グリーティング(あいさつ)の2つの意味。

いろんな所で多くの皆様とご挨拶をしながら、どんぐりがコロコロと転がり、多くの方とつながり、輪になりながら、緑・自然を大切に、昔の良いところ、そんな良いところを取り戻したい、そんな気持ちを込めているそうです。

どんぐり化粧水は、新富町町おこし課、サン・ルピナス温泉、ギャラリーしんとみなどで販売しているそうですので、是非、一度使ってみてください。
新富町役場 まちおこし課の皆様、取材の協力ありがとうございました。

まちおこし課どんぐり(100ml)…1,680円(税込み)
詰め替え用(100ml)…1,575円(税込み)

◆問合せ先
商品に関してのお問合せは、下記連絡先せまでお気軽にお問合せ下さい。

まちおこし課…0983-33-6029
サン・ルピナス温泉…0983-33-1000
ギャラリーしんとみ…0983-33-0577
新緑園…0983-35-1057
夢茶房…0983-35-1026

☆今回取材した新富町情報☆ 〜新富町役場 まちおこし課
  【電話】0983-33-6029
  【住所】宮崎県児湯郡新富町大字上富田7491
  【HP】http://www.town.shintomi.miyazaki.jp/ (PC版のみご覧頂けます。)


 | MR-M | 14:01:37

Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2009年 6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
記事検索