宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン

2009/3/23(月曜日)

続報!宮崎の桜はどんな感じ??

桜咲いてます
こんにちは!ミテン子です。皆さん連休はいかがお過ごしでしたか?

お天気のいい日もあったので、早くもお花見をされた方もいるかもしれませんね。この休みを挟んで、桜が一気に咲いた感じがして、ミテン子としても「超速報」に続いて開花状況を皆さんにお伝えしなくては!と情報をかき集めてみました!!

気になる桜の様子をさっそくどうぞ〜!!

★宮崎市 宮崎県総合文化公園(取材日:3月21日土曜日 午前9時半頃)

 前回も訪れたこの公園、数日間で桜はどのようになっているでしょう?
 わくわくドキドキのミテン子の目に入ってきたのは・・・!!!
 この間より全体的にピンク色を増した桜の木々でした〜!!
 朝9時半という比較的早い時間にも関わらず、お花見をしている人もちらほら。
 お散歩の老夫婦や家族連れ、カップルなどもお花を眺めながら嬉しそうですね〜。
 
 まだ蕾が多く、5分咲きかな?という印象ですが、遠くからみるとピンクと芝生の緑の
 コントラストがきれいです。
 この日は午後からも暖かかったので、その後一気に咲いたかもしれません!

1:文化公園桜並木

2:文化公園桜並木(2)

3:桜アップ

■写真説明
 (1:左)前回のレポート時より確実にお花が開いていますね!
 (2:中)桜を眺めるお姉さん。むむむ…?どこかで見たような後姿です。
 (3:右)きれいですね〜咲きそろってます。

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

★山之口町 道の駅(取材日:3月22日 日曜日 午後1時半頃)

 山之口町269号線沿いにある道の駅。
 場所によりますが、だいたいこの辺りは5−6分咲き程度でしょうか?
 この周辺の269号線沿いは桜並木になっていて、道を通るだけでもちょっと感動。

 日曜日は雨が降りましたが、まだ大丈夫。
 これからまだまだ咲きますぞー!という感じです。

 今週末はこの道をドライブすると両脇を満開の桜が迎えてくれるかも?!

1:桜アップ

2:山之口道の駅

3:まだ3分咲き程度

■写真説明
 (1:左)道の駅の桜はまだ咲き始めっぽいですね。道沿いはもっと咲いてました
 (2:中)場所によって咲いているところ、そうでないところがあります。
 (3:右)まだこれからが楽しみどき、という感じです

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

★三股町 上米公園(取材日:3月22日 日曜日 午後2時頃)

 桜の名所でおなじみの公園です。
 この日はあいにくの天気でしたが、小雨の降る中、屋根付ベンチでお花見してる
 方もいましたよ〜。しっとりとした桜もまた風流。

 こちらは8分咲きといった感じです。
 山の斜面に桜が植わっているので、桜一面が桜色でかわいいです。
 堤燈&出店をみるとお祭り気分が騒いできます…。

 ここは今が行きドキな感じです!
 晴れた日は、ご家族連れでくるといいですね。公園もあるので子供も大人も楽しめます!

1:こんもり桜

2:池の横

3:桜アップ

■写真説明
 (1:左)山がこんもり桜色です
 (2:中)山に池に、遊具のある公園もあり!!
 (3:右)だいぶギッシリと花が咲いていました

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

★日南市 竹香園(取材日:3月22日 日曜日 午後3時頃)

 こちらも桜の名所!!
 しかもほぼ満開の桜が多数で、散っている桜もありましたよ〜。
 早めに出かけたほうがいいかもしれません。

 広場(運動場?)を囲むようにぐるっと桜の木が植えてあって、
 見渡すとまわりが全てピンクなのでとてもキレイでした。
 駐車場の桜も満開で、桜を満喫できます!

 桜の季節にはさくらまつりがあるそうなので、そろそろ開催でしょうか?

1:竹香園

2:桜とグランド

3:寿太郎候像

■写真説明
 (1:左)花がたくさん咲いてきれいです!堤燈があるので夜はライトアップされるのかしら?
 (2:中)広場もありました!運動したり桜をみたり、一日中楽しめますね!!
 (3:右)ひそかにシリーズ化。小村寿太郎候の銅像です。きれいに咲いてますね〜

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

皆さんの周りの桜も先週末に一気に開花したり、または蕾がふくらんだりしたのではないでしょうか?
満開の時期も間近でしょうね。皆さんお花見の準備はいかがですか〜?

本日のmiten天気情報(通称:みてんき)によると次の週末は残念ながら天気が悪そうです。。。お花見行きたい〜!!とミテン子ばりにお花見大好きな方は、天気予報をよくよくチェックして、最適な日を選んでくださいね♪

:Dくどいようですが、お花見はマナーを守ってみんなで楽しく行いましょう!
:razz:私も皆さんと同じくそう心がけて出掛けることにします!!


 | mitenco | 16:05:57

2009/3/19(木曜日)

超速報!! 宮崎の桜の具合は?

桜の花

こんにちは!ミテン子です。

ここ数日暖かいと感じることが多くなり、16日(月)には桜の開花が宣言されました。

春の訪れを楽しみにしていた私は、待ちに待っていたとばかりに宮崎市内の桜の開花状況を調査して参りました!!超速報です!

気象庁の桜開花の発表から2日後の18日(水)、ミテン子は仕事の合間をぬって一人宮崎市内の桜スポットを偵察に・・・。

まずは県立図書館などがある、宮崎県総合文化公園へ。

ワクワクしながら公園に到着〜♪
桜、サクラ、さくら〜!!   あれ??まだ咲いてない・・・。
公園の周りを取り囲むように植えられた桜は、残念ながらほとんどがまだ蕾のものでした。
まだ1〜2分咲きというところでしょうか。そんな中、桜の花が咲いている木も数本ありましたよ。

ここは公園としてもとても人気が高いので、この日は曇り空でしたが、ちらほら咲く桜をみながらお弁当を食べたりして、少し早めの花見を楽しんでいる方もたくさん見かけました。

石井十次像と桜

桜と蕾鳩

■写真説明
 (左)石井十次先生の像と桜 ・・・ 「ほら、もうすぐ春だよ」と言っているよう
 (中)桜の花をじーっとみると、結構咲いているようにみえるのですが
   やっぱり桜はひとつひとつの花が集まって、その集まりが美しくみえるんですよね〜
 (右)ハトさんも春が待ち遠しい?

公園桜並木
ここの桜並木が咲きそろえば、とってもきれいでしょうね♪これから2-3週間ほどは桜の季節が楽しめそうです。

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

続いて、宮崎駅そばにある、宮崎中央公園(文化の森)へ。
街中の花見スポットといえば、ここでしょう!!

さて、ここはどうかな・・・。
あぁ、やはりこちらもまだのようですね。

道路沿いの桜の木には、きれいに咲いているものも数本ありましたが、その他はまだまだ。
一斉に咲き始める、その時をじっと待っているようでした。

道沿いの桜の木桜アップ桜と椿


■写真説明
 (左)道路沿いの桜の木。ここだけきれいに咲いてました
 (中)こちらの桜も、よくよく見てみればぽつぽつ咲いています
 (右)椿の花もまだ咲いていました!

お昼の時間を過ぎていたからか、こちらは人出はまばらでした。
公園中央の芝生のところには、桜が数本まとまって植えられているところがあります。
花見シーズンピークになると、ここはその特等席!!
この場所でお花見を考えている方は、早い時間からお出かけになることをお勧めします!

文化の森の中バス停と桜
桜を眺めながらのお散歩も気持ちいいものでしょうね。
お車で公園横を通られる場合はわき見運転にご注意ください!

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜

== 桜開花状況調査を終えて ==

「開花だ〜!」「花見だ〜!」と息巻いて出かけたミテン子でしたが、今日の時点ではまだ花見にはちょっと早かったようです。
よくよく考えてみると、それもそのはず・・・
開花の発表っていうのは、観測用の標準木のつぼみが5−6輪咲いたら行われるそう。
「たくさん咲いてますよ!」ではなくて『これからたくさん咲き始めますよ』という意味合いととらえるのがよさそうです。(今は蕾が多かった桜の木々ですが、その蕾はほとんどがピンク色にふくらんでいて、もうすぐ咲きますよ〜という感じに見えました。)

今日の感じでは、県立文化総合公園の桜の方が文化の森公園よりも早く咲きそうな印象を受けました。
でも桜っていいお天気の日とかに一斉にぶわぁ〜と咲いていくので、この印象はあまり参考にならないかも。。

お天気や気温によるのでしょうが、今週末から来週末にかけてこの桜たちはどんどん咲き誇っていくことでしょう。
お花見の際には、ゴミは持ち帰るなどマナーを守ってみんなで桜の季節を楽しみたいものですね。

:D お花見や春の行楽には、mitenもぜひご活用ください。
桜の木の下で食べるのにぴったりのお弁当やスイーツを見つけたり、お出かけ先の公園やお宿を見つけたり、更には花見旅行の情報があったり、いろいろな使い方ができます。

:D 皆さんの周りの桜の情報は、ぜひ「宮崎何でもQ&A」に投稿して、県内いろいろな場所の桜情報を交換してみてくださいね。ミテン子も機会があれば、引き続き桜情報を皆様にお伝えしたいと思います。


 | mitenco | 13:13:13

2009/3/16(月曜日)

Gohan de KuRuKuRu

お店の外観宮崎の街中に立つ“カリーノ宮崎”の裏手を歩いていると、
妙に気になる看板がありました。

「えっ!?お弁当が350円!?」

こんなご時世に、すごくありがたい♪
こういったお得なお店をもっと皆様に知ってもらいたい!
でも、なんでお店の名前は「KuRuKuRu〜くるくる〜」??
気になる・・すごく気になる・・・

という事で今回は、
「Gohan de KuRuKuRu」様を取材してみました☆

店内の様子入ってみると、店内はテーブル席で落ち着いた雰囲気。早速
「いらっしゃいませ!」
と明るく元気なオーナーの瀬戸山さんとその奥様が優しく迎えてくれました。

―なんで店名が“KuRuKuRu〜くるくる〜”なんですか?―
単刀直入にご質問してしまったのですが、オーナーは快く回答して頂きました。
オーナー「これは正直意味なんてありませんよ。私が独立して住宅街に飲食店を始めたところ、年配者やお子様が多く、そういった方がお店を覚えやすいようにと思って付けました。」

なるほど〜確かに一度聞いたら頭に残りやすい店名です。

ここで少し瀬戸山オーナーの経歴をご紹介。
瀬戸山オーナーは延岡出身で、福岡県で料理の修業を積み、2000年に福岡県で飲食店をOPEN。その後宮崎に戻り、2009年2月に今のお店をOPENされました。
趣味は沖縄県伝統の空手、「古武道」で、体や精神を鍛えられました。
「来店されるお客様には優しく、仕事には厳しく」そういつも心掛け、日々鍛練されているようです。

さてさて話は戻り、次の質問へ。

―お店一番のおススメお料理は?―
オーナー「ん〜どれもオススメなのですが、中でもいつも低価格の“日替わりお弁当”が一番のオススメですね。」

―それはなぜですか?―
オーナー「当店の料理は全て手作りだからです。
“日替わりお弁当”は、毎日全て350円という低価格で、様々な種類をご用意しております。
特にこの【Deli5種弁当】は、バラエティー豊かな5種類の手作りおかずを入れており、OLさんやサラリーマンが毎日買いに来てくれます。Deli5種弁当

右の写真が【Deli5種弁当】です。
ん〜確かにこの種類豊富なおかずは、栄養バランスも良く、私達の健康をしっかりと考えてくれていますね!これなら絶対私も買ってしまいますね。
しかもこの350円という低価格。お味噌汁も一つ50円。一緒に買ってもなんと400円!これはこの不景気の中、とっても財布に温かいですね〜。ほかにも、“チキン南蛮弁当”や“なすみそ弁当”、“焼魚・煮魚弁当”などなど、どれもALL350円!
数量限定みたいなので、昼一番に買いに来なくては。取り置きサービスもしてもらえるとの事♪助かる〜☆

―ほかにもオススメはありますか?―
オーナー「定食の中では、“チキン南蛮”と“焼魚”ですね。」

―なるほどなるほど。それはどうしてですか?―
オ−ナ−「当店のチキン南蛮は、こだわりの肉、そしてタレを使用しています。食べ続けても飽きのこない、甘さひかえめながら、しっかりとした味を追求しています。私が美味しいと自信を持ったチキン南蛮です。」
チキン南蛮揚げてますチキン南蛮定食


オーナーが本当に美味しいと思った味しか出さない。さすがです。
これこそが職人魂だと感動しました。
                        
来店されているお客様がチキン南蛮をご注文されていたので、ちょっとインタビュー。

―いつもチキン南蛮定食をご注文されるのですか?―
お客様「いや〜いつもってわけじゃありませんが、やっぱりここのチキン南蛮がお気に入りなんですよ☆」
チキン南蛮お気に入りの定食

と満面の笑みでおっしゃっていました。
なるほどですね〜。お客様が本当に喜ぶ味をご提供して頂けるのですね〜♪
リピーターが多いわけです。しかも定食は全て600円!
さらにお昼のランチタイムならご飯の大盛りも無料です!
ん〜素晴らしい!

そしてオーナーのもう一つのおススメの“焼魚”。
“本当に美味しいと思った味しか出さない”というこだわりを持っているオーナー。
オーナー「当店が使用している魚は、福岡のお店で人気があった魚で福岡から取り寄せてます。ですからこれは、正直宮崎県では他では味わえないと思います。」
オーナーは福岡時代に天神コアB1の「味の正福」で13年間店長をしていたという事で、宮崎でその味を味わえるのはこのお店だけ。
とことん味にこだわりを持ち、お客様には焼きたて・できたてをご提供してくれます。
お客様の事を一番に考えてくれて、私も凄く温もりを感じました。

職人気質で笑顔が素敵なオーナーと話していると、ふと店内に変わったダルマがある事に気付きました。

だるま守り神

―オーナーこれはなんですか?―
オーナー「これは私が福岡県に住んでいる時代に、博多の十日恵比寿のお祭りで、息子が福引きでたまたま当てたんですよ。私は当初は正直、変なのが当たってしまったな〜と思っていたのですが、袋に入れ、手にぶら下げて歩いていたところ、周りの人達が羨ましそうにこっちを見てくるんですよ。話を聞いたらこのお祭りでは有名なダルマだったみたいで(笑)それ以来、ずっとお店に祀ってお店の守り神として常にお店を見守って頂いています。」
そういう事だったんですね。こうやって人も物も大切にしている瀬戸山オーナー。
そして温もりいっぱいの「Gohan de KuRuKuRu」。

オーナー「美味しい焼魚、他定食をご用意しております。ぜひ一度ご来店下さい。」

ぜひ皆様も一度行ってみてはいかかですか〜??

☆今回取材したお店情報☆
【店名】Gohan de KuRuKuRu
【住所】宮崎市橘通東4丁目10−27 1F 
【電話】0985−31−3616


 | MR-M | 10:50:40

2009/3/5(木曜日)

都城大丸で開催中「全国うまいものお取り寄せ大会」に行って来ました!

お取り寄せ大会

ミテンスタッフの万ちゃんです。

都城で全国のうまいお取り寄せグルメや
お取り寄せスイーツなどが一堂に集まった
イベントが開催されているということで、
初日に行って来ました♪


万ちゃん:「あれが都城大丸かぁ」
期待に胸膨らませ、早速レポート開始!

ど〜ん。大きい建物です。
5階大ホールで開催されているそうです。

「全国うまいものお取り寄せ大会」のほかにも沢山の同時開催イベントをやっていました。「オンワードフレッシャーズフェア」や「春の陶器市と漆器・金物まつり」などなど。

これからの季節、ホワイトデーや入学式や卒業式など何かと贈り物をする機会が多くなりますよねぇ。
今日は、いろいろと楽しみです♪

エスカレーターで目的地の5階へ。
会場が近づくと何やら良い匂いがしてきました。
私もいろんな人へお土産を買って帰ろうと密かに考えていたのでした。

事前に、このミテンに掲載している「全国うまいものお取り寄せ大会」の情報をチェックしてきました。

まだ見られていない方は、こちらからチェックできますよ。
(※モバイルの方は「mitenモバイルTOPページ」>「特集」よりご覧いただけます。)



会場入り口付近です。(写真左上)人が多くてかなり賑わっていました。
会場には、全国からありとあらゆるグルメ、スイーツが沢山揃っていました。
行列ができているお店もありましたが、
広々としたスペースの中で商品を、楽しみながら見ることができました。
その訳は、商品が会場でつくられ、実演販売されているからです!
限定商品などもあり、見所満載のイベントですね。

さっそく、出店されているお店の方にお話を聞いてみました。
宮崎では味わえない商品ばかり、
少しでも多くの人にこのイベントの魅力が伝われば良いなと思います。
写真は、クリックすると拡大表示されますよ♪

7日間限定のイベント。初日が3月4日。この記事を掲載スタートしたのが3月5日。
なので、残り5日です。もちろん、今週の土日も開催していますので、
週末は都城方面へのドライブで決まりですね♪



おぉ、MRTテレビの取材もありました。(写真左上)
放送予定は、3月6日(金)のアッパレmiyazakiの中でご紹介するそうです。
9時55分から放送ですのでお見逃しなく!

と、いうことで、最初にお話をお伺いしたのが、
北海道で、超有名店「パパラギ」さんです。

パパラギ スタッフさん:
北海道の工場では、搾りたての牛乳から脂肪とって、少々のお砂糖を加え、ナチュラルな生クリームを作っています。素材本来の味を最大限に活かしたナチュラルな牧場クリームを使用して、ロールケーキ、シュークリーム、プリンなど作っています。

万ちゃん:なるほど、美味しそうですね。しかし、このシュークリームは大きいですね。

パパラギ スタッフさん:
かなりボリュームがあるんですが、結構あっさり食べられるんです。
女性の方でもぺろっと。おいしくお召し上がりいただけます。

続いてご紹介するのは、
老舗の洋食店「東京銀座 銀座スエヒロ」さんです。



万ちゃん:こんにちは。サンドイッチ美味しそうですね!

銀座スエヒロ スタッフさん:
スエヒロは、元々はステーキやしゃぶしゃぶのお店で、
昭和29年にしゃぶしゃぶを発明したのが当店なんです。

万ちゃん:ビフテキ、ステーキといえば、「スエヒロ」ですね。

銀座スエヒロ スタッフさん:
歴史のある洋食店として、社長がこだわりをもって開発したのが、
今回出品している「メンチカツサンド」。もともとは百貨店催事用につくられた商品で、
今から8年前に、東京の百貨店で売り出したところ大ヒット。長蛇の列でした。

万ちゃん:ヒットの秘訣は?

銀座スエヒロ スタッフさん:
すごいジューシー。良質のお肉を使用して、牛肉が70%。
揚げ油ではなくて、サラダ油で揚げているので、さっぱりしています。
ジューシーでさっぱりしているので、年配の方も食べやすいと好評です。
メンチが嫌いな方でも、「スエヒロ」のメンチカツは食べられると伺ってます。
すごい好評です。きっと宮崎ではあまり食べられる機会も少ないので、
今回は是非召し上がって頂きたいですね。

続いてご紹介するのは、
人気のスイーツ店「横浜市 横浜夢本舗」さんです。


横浜夢本舗 スタッフさん:
窯で焼いたチーズケーキです。(写真左上)
普通のベイクドタイプですと、少し「ぱさっ」となるんですが、
窯のままでじっくり焼いた分、濃厚でしっとりとした味わいになっています。
すごく人気があります。お土産にも喜ばれますよ。

チョコレートケーキ(写真右上)が、
「楽天のデザートオブザイヤー チョコレート部門」で二年連続一位を獲得したことがあるチョコレートケーキです。濃厚で中がしっとりとしておいしいです。宮崎初めて来たんですよ。普段ならインターネットでお取り寄せしかできないんですけれど、実際すぐここで買って食べられるということでお勧めですよ。これはあまり食べられないので是非召し上がり下さい。

続いてご紹介するのは、
宮崎県のお隣「大分湯布院町(株)ゆふふ」さんです。


万ちゃん:オススメはありますか?

ゆふふ スタッフさん:
地卵ロールをオススメしております。名前の通り、地場の卵をふんだんに使用しています。ご麦粉も厳選して使用しています。ふわふわの生クリームは二種類使用しています。

こちらは限定商品ですよ。開催初日は、お昼過ぎには売り切れていました。
朝一で行くとGETできるかもしれません。

「東京 築地壽司岩」さんのブースにやってきました。
茶屋といって、その場に席が用意されていて、
カウンターとテーブル席で
本場江戸前寿司を味わうことができます。

ここでもテレビ取材が!!

ということで、続いてご紹介するのは、
80年余の歴史を持つ「東京 築地壽司岩」さんです。



万ちゃん:オススメはなんですか?

築地壽司岩 スタッフさん:
やっぱり中トロですね。中トロといいながらも、大トロもはいっています。
どこがあたるかわからないけど中トロなんですよ。

万ちゃん:1貫(1個) 105円という値段は安いですね。お腹いっぱい食べられそうです。

築地壽司岩 スタッフさん:
10巻食べても1050円ですから。結構喜んでもらえますね。

万ちゃん:持ち帰りはできますか?

築地壽司岩 スタッフさん:
会場に足を運んでくれた方だけ、召し上がりが100円なんですよ。
お土産はありますよ。「マグロ三昧」(写真左上)がお勧めですよ。大トロが入って、中トロが入って、まぐろばっかりですよ(笑)。
うちは「バラ寿司」(写真上中央)をやってるんですよ。たぶん、うちだけですね。
マグロなど9品目はいって、ネタをきれいにならべていますね。

写真左は、会場で食べることが出来るネタです。
「中トロ」「中トロ」「ウニ」「ウニ」「いくら」「いくら」と食べて、630円ですよ。
急いで行くしかないです(笑)。是非、会場でお召し上がり下さい。

続いてご紹介するのは、
ひつまぶしの本家本元「名古屋 うな聖」さんです。


うな聖 スタッフさん:
ひつまぶしは、最後お茶漬けで食べるんですよ。お茶漬けをしてもらうが為に、うなぎを一尾まるごと使って、ご飯の量も通常より多くしています。名古屋では、小さい茶碗に三度に分けていろんな味を楽しんでもらってます。
「最初は、そのまま」「二杯目は、ネギやノリなど薬味を入れて」「最後は、ダシを入れて」
もちろん、茶漬けのダシもお付けしていますので、ダシを薄めてかけて召し上がってください。茶漬けは、どこに行っても、「おいしかった」というリピーターが多いです。

万ちゃん:宮崎で本場名古屋の味が楽しめるんですね。宮崎の方々に一言お願いします。

うな聖 スタッフさん:
みんなこれを食べたら、「うみゃ、うみゃ、べらぼうだなぁ。」と言うんですよ(笑)。
「ひつまぶし」というと本家本元が来ましたので、
これは是非召し上がってもらって、お茶漬けを楽しんで頂ければと思います。

続いてご紹介するのは、
女性に大人気「大阪 浪芳庵(株)」さんです。



浪芳庵 スタッフさん:
「みたらしとろろ」がオススメです。お団子の中に醤油の甘からいタレを入れています。簡単に言うと、普通のみたらし団子と逆です。タレを中に入れているので、手も口も汚れにくく、食べやすいみたらしだんごにしています。

季節限定として、チョコを中に入れた大福。今だけの限定になります。
わらびもちは、中にこし餡が入っています。きなこと抹茶の二種類のお味で、甘さ控えめなんで意外にあっさりとしたこし餡入りのわらびもち。リピーターさんが多い逸品です。
まだ味わっていない方は、一度お召し上がりいただければと思います。

続いてご紹介するのは、
お好み焼の匂いがとっても良かった「京都 大吉」さんです。


大吉 スタッフさん:
九條焼きは、京都独特の焼き方でして、生地を引いて、キャベツを置いて、
ネギを置いて、最後に生地をかけて焼くんですね。
焼きソバが入って、ネギが二倍。ボリュームがあるのがスペシャル。
ネギは、京野菜の九条葱を使用しています。

万ちゃん:宮崎では絶対食べられないですね!では、宮崎の方々に一言お願いします。

大吉 スタッフさん:
初めての宮崎なんで、一生懸命焼いています。いつもの倍美味しいと思います(笑)。

続いてご紹介するのは、
お台場から出店されている「東京 チョハッカイ」さんです。


万ちゃん:オススメはありますか?

チョハッカイ スタッフさん:
「えびシュウマイ」は、ぷりぷりえびが、ぎっしりはいってオススメです。
「ポークシューマイ」は、岩手県のやまて豚を使用し、豚臭さがなくさらっとしてジューシーで、豚肉が苦手な方にもオススメです。売れ筋商品は、「ワンタンスープ」。鳥ガラスープがとってもおいしいですよ。水で薄めて温めるだけなんで、簡単にできるのでオススメです。
やっぱり、「プチ豚まん」は、看板商品ですね。あれ、全部オススメになっちゃいました(笑)。
冷凍とふかしたのがあるので、その場でも食べられます。試食サービスも行ってますよ。

万ちゃん:会場に来られなかった家族や友達へのお土産としてもいいですね。

続いてご紹介するのは、
絶品手羽先の「名古屋 花泉」さんです。



花泉 スタッフさん:
「オリジナル」「ピリ辛タイプ」「のり塩タイプ」「トマトバジル」の四種類があります。
女性に人気があるのはトマトバジル。年齢層幅広くお子様から年配の方までオススメするのが、オリジナルの味。試食してみますか?

万ちゃん:( 早速試食して… 「オリジナル」「のり塩タイプ」を頂きました。)
皮がぱりぱりしていて、ゴマの風味があり、しっかり味がついて美味しいです。
のり塩タイプは、レモンの酸味が利いてますね。やっぱり、これも美味しいです!

花泉 スタッフさん:これはさめても美味しいんですよ。

万ちゃん:どなたでも試食ができるんですか?

花泉 スタッフさん:
試食は込み合っている時は、出せない場合もあるんですが、
なるだけ、お客様にいきわたるように出しています。是非お越し下さい。


本館5階の子供服売り場が、大丸センターモールの2階に新しく「キッズワールド」としてリニューアルオープンしたという情報を得て、少しだけ立寄ることに。
本館の2階から、センターモールへの連絡路(写真右上)があるので、こちらを利用すると便利です。

広々とした店内に数多くの商品が並べられていました。入学・卒業シーズンということで、お子様用スーツをディスプレイしていました。
スタッフの方にお話を少しお聞きすることに。
「angel blue(エンジェルブルー)や、mezzo piano(メゾピアノ)のスーツがオススメです。テレビドラマでも同じような型が使用されていて、その影響もあって、東京ではすごい人気ですよ。」

買い過ぎちゃって、こうなっちゃいました。(写真)
見所いっぱいの楽しいイベントで、心もお腹も大満足。

「全国うまいものお取り寄せ大会」は、
都城大丸 5階大ホールで、3月10日(火)まで開催しています。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい♪

<終>
(最後まで見て頂きまして、ありがとうございます。スクロールお疲れ様でした。)


 | MR-M | 16:21:21

Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2009年 3月
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
記事検索