宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン

2017/3/31(金曜日)

知らないと大変なことに!身近に起きる労働問題とは?

 
長友専務理事、井野事務局長
「対応していただいた、長友専務理事(左) 井野事務局長(右)」
 
最近、大手広告代理店社員の過酷な長時間労働による自殺とその経緯が明らかになり、政府による「残業100時間」の導入検討や、行政による事業所立ち入り調査の実施など、その波紋が広がっています。
事業者は法律によって労働者の待遇や心身の安全を守る義務があるはずなのですが、賃金未払いや長時間労働に対する是正勧告、作業中に起きた重大事故などの報道を目にすると、労働問題の根深さを感じずにはおられません。
今回は労働問題の予防や解決に取り組んでいる、宮崎市祇園町にある「(公益社団法人)宮崎労働基準協会」にお伺いし、労働問題の現状や対策についてお話をお聞きしてきました。
 
「宮崎県ではどのような労働問題が発生しているのでしょうか?」
「事業者が労働基準関係法令や労働安全衛生関係法令が改正されたことを知らず、対応が遅れてしまったため法律に抵触してしまったという事案がありました。道路交通法と同じで、免許取得者は”知らなかったから”という理由では交通違反を免れられないように、事業者も労働関連法令を知っておかなければならないことが前提になります。また、作業中に大きな怪我も多く発生しており、労働者自身も作業中の安全を確保するための技術や能力を身に付けることが必要です。」
 
「事業者がそれらの法令に違反した場合どうなるのでしょうか?」
「労働基準関係法令や労働安全衛生関係法令に違反した場合、罰金刑や懲役刑も適用されます。また、公共事業への入札ができなくなる可能性もあり、いずれの場合でも大きな損失を被ってしまうことが懸念されます。」
 
「事業者は労働関連法令の改正にどのように対応していけばよいのでしょうか?」
「当協会では法改正の情報を会報で協会会員にお知らせしています。会報で法改正のポイントを知っておくことが労働問題発生の予防になると思います。また、労務管理や安全衛生管理に関する講習も開催しておりますので定期的に受講しておくことをお勧めします。」
 
「労働者の立場から労働問題を回避できることはありますか?」
「例えば、一部のクレーン運転資格などは取得すると更新の必要がない生涯資格になるものもあります。しかし、実際にはクレーンのスペックが向上し、操作も従来とは異なっていることも考えられます。そのような場合、不慣れな操作が作業中の重大事故や大怪我の原因にもなりかねません。自分自身の安全を守るためにも、技術・能力向上講習を受けてほしいと思います。」
 
「宮崎県の事業者や労働者は協会の活動にどのくらい参画されていますか?」
「宮崎県内の約30,000事業所の内、約2,000の事業所が協会の会員で、業種別の割合は、トップが製造業、次に建設業、続いてサービス業という構成です。なかでもサービス業は近年、労働者の増加とともに災害が増加しており、未然の予防が必要です。少しでも多くの事業所が労働問題の重大さと向き合う機会となるよう、当協会への入会を案内しています。」
 
「会員になると、どのようなメリットがあるのですか?」
「協会が主催する講習を非会員の方よりも安く受講することができます。会費は事業者の従業員数に応じて設定されており、従業員100人未満の事業者の方は年会費6,000円〜19,000円です。月額にすると500円〜約1,600円ですので、会員の方は大変お得になると思います。さらに、法改正などの必要な情報をいちはやく、確実に入手できます。」
 
「協会が開催する講習はどのようなものがあるのですか?」
「労働安全衛生法に基づく技能講習、管理者養成講習や衛生管理者免許取得に向けた受験準備講習を始め、業種ごとの労働安全衛生に対応した講習も行っています。平成29年度の講習会の計画も決定していますので、事業者と労働者双方が自分たちを守るという意識で積極的に受講していただきたいと思います。mitenで技能講習の計画一覧表がご覧いただけます。ぜひご利用ください。」
★技能講習一覧はコチラ
 
「最後に事業者及び労働者の方へアドバイスはありますか?」
「協会では、事業者の方だけでなく労働者の方からの労働条件や労働安全に関する相談も受け付けています。当協会が管轄しない内容であっても適切な所轄部門を紹介し、問題解決に向けて全力でお力添えします。何か気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。」
 
============================================
◆建物外観と看板宮崎労働基準協会と0災害マーク

0を人が支えあうシンボルマークをあしらった看板が目印です。
「0災害へ全員参加」というスローガンをモチーフにしています。
 
◆受講風景受講風景1

受講風景2

学科会場は、スクリーン、プロジェクター、音響設備も整った約150名収容可能な講習会場です。
 
*************************************************
 (公益社団法人)宮崎労働基準協会
 [住所]〒880-0024
    宮崎県宮崎市祇園3丁目1番地 矢野産業祇園ビル
 [電話]0985-25-1853  [FAX]0985-28-9080
 [ホームページ]http://www.miyazaki-roukikyo.or.jp/
 [事務所営業日]月曜日から金曜日
         ※但し、祝祭日・盆・年末年始は休業
 [事務所営業時間] 8:30〜12:00 13:00〜17:00
*************************************************


2012/4/5(木曜日)

働く方を応援!青少年プラザ

講座の様子1こんにちは、ミテン子です!4月、新年度が始まりましたね。
最近は、昼間に仕事をしている人でも、出勤前や仕事の後の時間を活用して趣味に取り組んだり、自分磨きをする方が増えているそうです。

今回は、新たな気分で生活をスタートさせたい方に耳よりな情報をお知らせします。

宮崎市青少年プラザでは、青少年世代に向けての講座や研修会などを開催しており、現在受講生を募集中です。
元気プラザ(外観)宮崎市青少年プラザは、大宮高校の隣にあり、老人福祉センターとの複合施設で愛称を「げんきプラザ」といいます。研修室、和室、調理室や体育館があり、学びの場や好きなことを楽しむ場として活用されています。

この施設、昨年建物が建て替えられたとのことですが、かなり以前より「勤労青少年ホーム」として、働く方の支援を行ってきているそうです。
実はミテン子、これまでこのような施設がある事を知りませんでした(・∀・;) こんなにきれいな施設で、無料の研修会や材料費のみで趣味の講座が受けられるなんて、使わない手はないですね!!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

現在、5月から始まる前期講座&研修の受講生を募集しています。
色々なジャンルの教室が揃っています!

講座の様子2●趣味の講座
茶道や生け花、着付けといった大和撫子を目指す方におすすめの講座もあります♪今回から新設される生け花は、小原流の先生による基本を学ぶ内容です。他には、ギターやフラワーアレンジ、アロマテラピーなど幅広い選択肢があって迷ってしまう程です!

●スキルアップ・自分の能力を高めたい方へ
講座の様子3仕事に活かせるExcel、自己啓発セミナーなど、仕事にも役立つことが学べます。自己啓発セミナーは、前年度末に単発で行ったセミナーが好評だったことから、連続の講座が設置されました。講座を受けた方からは、「自分の知らない一面が発見できて面白い」といった感想が寄せられたそうです。自分の事って意外と知らない事ばかりなので、受講後は新たな自分になっているかも知れませんね。

体育館でスポーツ●スポーツ
「仕事のストレスはスポーツで発散!」という方も多いのではないでしょうか!?スポーツ系の講座には、ソフトバレーやバスケットボール、ヒップホップといったものまであります。スポーツを通じて意気投合し、クラブ活動へと発展するものもあるそうですよ♪

講座の時間は仕事の後にも参加しやすい19時〜21時と設定されています。
これならミテン子も参加できそうです d(*^v^*)b

※講座や研修を受講するには対象者が定められています。
 →宮崎市に在住、もしくは在勤の15歳から40歳までの勤労青少年の方(学生不可)。
  求職中・子育て中で仕事を休んでいる方・いずれ働きたいと思っている方も歓迎!
 
★開講される講座の一覧やお申込みについては、下記ページをご覧ください。
 [リンク]平成24年度 前期講座 受講生募集
 (※別ウィンドウでページが開きます。PCからのみご覧頂けます。)
 ★お申し込みは、往復ハガキで4月13日(金)まで(必着)ですのでお早めに!!★

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

その他、青少年プラザでは「こころナビゲーション」という相談業務や、施設の貸し出しを行っています。

◆こころナビゲーション
産業カウンセラーが個人の相談に応じるものです。
カウンセリングといっても堅苦しいものではなく、ストレスや悩みとなっている事柄を話しに来られる場所と捉えるとよいかと思います。これからの人生について考えていく『キャリアカウンセリング』もあるそうです。
4月からは、第2・4木曜日の19時からと20時からの2回、相談の機会が設けられています。
個人での相談で、予約が必要です。ご希望の方はお問い合せください。

◆施設の貸し出し
体育館・音楽室・交流室・調理実習室などの施設を貸し出しています。なんと2名から借りられるそうですよ!これまでの利用例としては、以下のようなものがあります。
 ◎会社のレクリエーション
 ◎学校や地域の会合
 ◎仲間と一緒にケーキ作り
 ◎フラダンスの練習
 ◎職員のミニバレー大会の向けての練習
 (※営利的な活動には利用できません。)

人と集まるときに場所に困ることってよくありますよね。そんな時に低料金で利用できる施設があるのは有り難いです!

元気プラザ−施設

 
昨年度の後期(10月〜3月)に講座や研修等でこちらの施設を利用された方は、約450名!中には、複数の講座を受講して興味のある分野へ積極的に取り組んでいる方もいらっしゃるそうです。

春、新しいことを始めたいこの時期。
働く方を色々な面でサポートしてくれる施設を上手に利用して、あなたの仕事や私生活をますます充実させてはいかがでしょうか?

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

■宮崎市青少年プラザ
住所:宮崎市神宮東1-2-27
電話:0985-24-9138
HP:http://www.age.st/~genkipla
(※別ウィンドウでページが開きます。PCからのみご覧頂けます。)
※mitenのページはこちらから。


2009/10/13(火曜日)

赤江小学校 吹奏楽部

宮崎市立赤江小学校

miten+では、今までにいろいろな自治体・団体の活動・取り組みを紹介してきましたが、今回は最近の小学生事情(?)をレポートしようと、弊社にも程近い宮崎市立赤江小学校へお邪魔してきました。

宮崎市立赤江小学校は、明治19年創立、現在124年目を迎えた大変歴史のある小学校です。現在は、約800名の児童が在籍しています。

赤江小では、日々の勉強はもちろんのこと、クラブ活動や校外活動、特に隣接する赤江東中学校との交流や地域行事への積極的な参加を行っています。

中でも吹奏楽部は、敬老会や各地区の文化祭に引っ張りだこで、教育目標でもある"地域貢献"という役割を存分に果たしています。そんな吹奏楽部の練習風景を見学してきました。

放課後、練習をしているという音楽室に向かうと、教室を去っていく他の生徒の流れに逆行するように音楽室に部員のみなさんが集まります。音楽室の黒板には「今日のスケジュール」が掲示してあり、生徒さんはそれぞれ準備に取り掛かっていました。

準備が整うと、部長の「よろしくお願いします!」という元気な挨拶から練習がスタートです。
久しぶりに元気な子ども達の大きな声を聞きましたが、さわやかでいいですね!!
部長からは「運動会が終わったので、次は10月18日の中学校との合同演奏会に向けて練習をがんばりましょう」と部員へ呼びかけがありました。小学生なのにしっかりしてるなぁ〜。
(※因みに、前の週の行われた運動会では吹奏楽部が入場行進や開会式の曲を生演奏したそうです。)

体操の様子さぁ、今日の練習は、まず体操から始まります。体操!?と不思議顔のこちらを横目に、体操がスタート!
メトロノームのリズムに合わせて部長が号令をかけます。吹奏楽に必要な腹筋を鍛える体操や、肺活量を上げるための体操を皆で大きな声を出しながらこなしていきます。
さすが小学生!元気よくやってますね。腹ばいになって、手足を上に上げる体操なんて、私は絶対できません〜。(出来たとしても、翌日は確実に酷い筋肉痛でしょう・・・。)

体操の後は、各パートに分かれて音出し・チューニングをして基礎練習とパート練習を行います。金管・木管楽器などはチューニングから音だしの練習、パーカッションはリズムをとる基礎練習をしています。「タラタラタラタラ〜♪(=ドレミファソラシド〜♪)」などと色々な楽器の音が校舎に響き渡ります。
パート練習では、各パートリーダーを中心に、気になる箇所を練習。入部したばかりの生徒や入部希望で見学に来ていた生徒にも、先に入部している先輩が音の出し方などを教えています。練習の合間には、楽しそうな笑い声も聞こえてきていましたよ。
吹奏楽部には、現在2年生から6年生までが在籍しているそうですが、男女、学年の垣根を越えて教え合ったりして互いの仲を深めていっているそうです。

ホルン練習風景パーカッション練習風景サックス練習風景

 
パート練習の合間に、生徒に話を聞かせてもらいました。
=======================================
◆パーカッション担当の男子(4年生)
Q.いつ吹奏楽部に入ったのですか?
A.友達に誘われて、3年生の6月から入部しました。

Q.部活は楽しいですか?
A.練習も大会も楽しいです。先生は怒ると怖いけど優しいです。

・・・元気いっぱいの男の子でした。ドラムのスティックを持って格好良くリズムを刻んでいましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆サックス担当のみなさん
Q.皆さんは何年生ですか?
A.6年生が女子2人、5年生が男女1人ずつ、それから4年生の男子が1人います。

Q.サックスパートの構成を教えてください。
A.楽器は、これと、これと・・・(とずらり4種類を見せてくれました)。
 一番小さいのがソプラノで、普通のがアルトサックス、少し大きいのがテナーで、一番大きいのがバリトンです!

Q.なぜ吹奏楽部に入ったんですか?
A.(声を合わせて)音楽が好きだからです!!

・・・とても元気で楽しい雰囲気のサックスパート。6年生の2人は12月にあるアンサンブルコンテストが楽しみだと話していました。この2人は中学生になっても音楽は続けていきたいとも言っていましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆フルート担当の女子
Q.どうして吹奏楽部に入部したのですか?
A.音楽が好きだからです。

Q.フルートには希望してなったのですか?
A.前は、パーカッションやトランペットもやっていましたが、人数の関係でフルートとピッコロの担当になりました。

・・・人数の関係とはいえ、こんなに様々な楽器が演奏できるなんて、小学生の力はすごいですね!!今では5人のフルートパートのリーダーをしているそうですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ホルン担当の女子(6年生)
Q.いつから吹奏楽部にはいっていますか?
A.4年生からやっています。

Q.ホルンを担当してどうですか?
A.ホルンは難しいけど、楽しいことが多いです。「宝島」という曲を演奏するのが好きです。

・・・「宝島」という曲はホルンを力強く演奏する曲なのだそうです。彼女も中学校に入っても吹奏楽を続けたいと話していましたよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆クラリネット担当の女子(3年生)
Q.どうして吹奏楽部に入部したのですか?
A.音楽が好きだったからです。最初はサックスをやりたかったけど、人数の関係でクラリネットになりました。

Q.クラリネットはどうですか?
A.一番高い「ド」を出すのに息をたくさん吸わないといけないのが難しいです。合奏は早いところは難しいけれど、ゆっくりなところは吹けるようになってきました。

Q.何か意気込みなどはありますか?
A.3年生が2人しかいないので、10人くらい増やしたいです!

・・・最初の希望とは違う楽器担当になってしまったけれど、頑張って練習してクラリネットを楽しんでいる彼女は、音楽が好きなんだなと分かる笑顔ではにかみながら質問に答えてくれました。お友達がもっとたくさん吹奏楽部に入部してくれるといいですね。
======================================

さて、そろそろ合奏の時間。この日は10月18日に演奏する『バラの謝肉祭』を合奏しました。

各部屋に分かれて行っていたパート練習から、みんなが音楽室に一堂に集まります。先生の指揮に合わせて、トランペットから曲が始まります。
リズムの刻み方、音の出し方など先生からの指導があります。「音の形に気をつけて」という先生の言葉が印象的です。曲の雰囲気に合った音、強い音や短く切る音などを出し分けていくのですね。先生の言葉を聞いて、音がどんどん変化していきます。「パーン」と突き抜けるような音、曲の雰囲気にピッタリです。合奏1合奏2

しかし、先生は音の出し方に注文をつけるだけではありません。
「今の部分で気がついたことはない?」と生徒にも問いかけます。その問いに対して「前はこの部分で注意されて曲にストップがかかったけれど、今回はなかった」などと生徒達は気づいたことを声に出します。先生は「そうだね〜」と生徒の声に耳を傾け、生徒自身の“気づき”に喜びを見せていました。

さらに先生は、「(演奏中の)表情は笑顔で!」と生徒達に声をかけます。まだ入部したてで楽器が上手に吹けない子には、「上手に吹けなくても(格好だけでもいいから)楽しそうに吹いている雰囲気で合奏しようね」と優しく声をかけていました。演奏するときの生徒の姿勢や視線を大事にされてるようですね。その後、先生に声をかけられた生徒さんは、後方で見学している私にも分かるくらい、楽しそうに体を左右に揺らしながら楽器を演奏していました。綺麗な音で楽譜通りに演奏することも大切ですが、楽しんで演奏することを身体全体を使って表現すると、その雰囲気が観客にはいい音の表現となって伝わっていくのではないかな思いました。まさしくこれこそが「音楽」ですね!

練習終了終わりの挨拶も部長が進行します。今日の練習の反省と次からの目標を述べた後、全員で「ありがとうございました!」と元気に挨拶をして皆それぞれ家路についていました。 

終わりに、吹奏楽部の指導をされている長田先生にお話をうかがいました。

miten:今日は練習を見学させていただきありがとうございました。みなさん小学生とはいえ、上手に楽器を演奏するのには驚きました。先生はいつもどのような事に心掛けて指導されているのですか?

長田先生:生徒には演奏面だけでなく色々なことを学んでもらいたいと考えています。音楽を演奏することを楽しむこと以外に、学年を超えて人間関係やコミュニケーションを学ぶのにも部活動というのはよい場だと思っています。
 
 
miten:確かに、部員の生徒さんはハキハキと挨拶をしてくれましたし、先生の話にも「ハイ!」と元気に返事をしていましたね。

長田先生:上級生が下級生に楽器を教えてくれるので助かっていますよ(笑)
 
 
miten:先生は、吹奏楽部を指導していてよかったと感じることはありますか?

長田先生:生徒の上達が見えたときはやはり嬉しいですね。今日の練習の時のように、音がバリっと出たりしたときは嬉しいです。小学生の時期というのは、のびしろがとても大きいんです。だから上達も早いし、ぐんと伸びます。なので、やりがいも感じます。
 
 
miten:今日お話しを聞いた子の中には、まだ入部して1週間程度の生徒さんもいましたが、ちゃんと音を出しているのには私も驚きました。その成長を感じられる立場にいらっしゃるのは、苦労もおありかも知れませんが、喜びも大きい事でしょうね。
さて、最後になりますが、これからの目標があればお聞かせください。

長田先生:現在は部員が30名と少し寂しいので、あと10人位増えるといいなと思っています。来年は九州大会を目指して練習に励んでいきます!(※新入部員募集中!興味のある赤江小学校の生徒はぜひ見学を!)
 
ひびけハーモニー吹奏楽部のみなさんは、毎年開催される吹奏楽コンクールでの上位入賞を目指して、ほぼ毎日練習を重ねているそうです。
部員の生徒達も先生も毎日の練習は大変でしょうが、楽しそうに楽器を演奏し、曲を奏でている姿は練習ではあっても伝わってくるものがありました。
これからも仲間との絆を深めながら、練習を頑張ってください。
 
 
  
☆★☆==============================★☆★
★赤江小学校 吹奏楽部からのお知らせ
合同発表会チラシ 【赤江東中学校・赤江小学校 合同音楽発表会】が開催されます!
 
 ◎平成21年 10月18日(日)
 ◎宮崎市民文化ホール(大ホール)
 ◎開場/13:00〜  開演/13:30〜
 ◎入場無料
 【ゲスト】ハープ演奏 古賀鈴子さん
 【演奏曲】マーチ「青空と太陽」、吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」、「バラの謝肉祭」 …他
★☆★==============================☆★☆


 | MR-M | 12:01:10

2009/5/1(金曜日)

母の日ギフトを作りました!

作品こんにちは、ミテン子です。ゴールデンウィークが明けると、次はあっという間に母の日ですね。

大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。
「ありがとう」の言葉と一緒にカーネーションやハンカチなどの贈り物を添える方もたくさんいます。今回は、年々注目度が上がってきているプリザーブドフラワーギフトについてレポートします。「今年は何を贈ろうかなぁ〜」と悩んでいる方は特に要チェックですよ。

★:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*★

枯れない花があるらしいと聞いて、前々から興味があったプリザーブドフラワー。
今年の母の日はこれを贈ろうと決めました!!そして、さっそくmitenで検索。
今回はNANA FLOWERS様にお願いして、ミテン子も働く某社内で出張レッスンをしてもらうことになりました!
せっかくなので他にも参加者を募集したところ、他にもたくさんの希望者が・・・。
総勢13名でレッスンをお願いしました。(*通常は3名〜で出張レッスン可能)

ここからは、レッスンの様子をかいつまんで紹介していきますね!

終業のチャイムが鳴った後、続々とレッスン会場に集まる受講生のみなさん。
プリザーブドフラワーのアレンジメントを作るのは全員初めてです。
期待と不安の混ざった微妙な表情をしています。

中村先生先生が会場に到着後、早速レッスン開始です!
母の日用に、陶器の器に赤系のバラとカーネーションを飾るアレンジをしていきます!
先生の見本をみると受講生からは感嘆の声と共に「私に作れるやろかぁ〜」と心配するも聞こえてきます。

まずは中心となる、バラとカーネーションを2輪ずつ選びます。
先生が用意してきたバラは4色。この中から自分の好きな色を選びます。
赤系と言っても色がそれぞれ違っていて、真っ赤なバラやかわいらしいピンク、少しくすんだピンクなど微妙な色の違いに最初から迷ってしまします。「お母さんの好きそうな色はどれだ?どれにしようかなぁ〜。」と自問自答を繰り返します。

花選び次はカーネーションを選びます。
花の色や配置は受講生が自由に思い思いのものを作って欲しいという先生の考えから、カーネーションもそれぞれ好きな色を選んでもらいます。
先に選んだバラの花との組み合わせを考えて選んでいきますが、どの色を選ぶかで組み合わせの印象がずいぶん違ってきます。益々迷う受講生達・・・。この辺りからそれぞれの個性が見えてくる感じです。

NANA FLOWERS様で扱う花は、先生が所属する協会、JPFAが使用するコロンビア産の「フロールエバー」社の上質なお花だそうです。湿気の少ない、直射日光に当たらない場所に飾るなどして、保存状態がよければ3〜10年もきれいな状態で花が楽しめるそう!これは頑張って作って、長く飾って楽しんでもらいたいもの。やる気がムクムク湧いてきましたよ!

花の色が決まったら、それにワイヤーを通していきます。
お花は長期間きれいな状態で保管できるように、水分が抜かれて代わりに専用の液体と入れ替えてあります。
このバラの花には茎と葉がなくて花だけの状態なので、花の首の根の部分に細いワイヤーを通して、器に挿す際の茎の部分を作っていきます。生花ではないのにお花は柔らかい・・・不思議です!
作成中1ワイヤー1配置

初めて使うワイヤーに受講生はドキドキ。
先生の指示の通りに慎重にくるくるとワイヤーを回転させながら、十字になるように通していきます。1回できたら、あとはお手の物!?もう1つも同様にしていきます。

続いてカーネーション。こちらも挿しやすいように、花の茎の部分をワイヤーでつけていきます。
バラの時とは違うワイヤーのつけ方なので、また戸惑ってしまいます・・・。
でも大丈夫!先生がそれぞれの席を回ってくれるので、手こずっていたら正しい方法を教えてくれます。

メインの花の準備ができたら、いよいよ器に花を配置していきます。
器の中には、花を挿しやすいように予めサハラと呼ばれる土台がセットされていました。
ここに、メインとなるバラとカーネーションを自分の感性で配置していきます。
ポイントは、最初に前になる面を決めて正面から見てきれいに見えるように花をやや前向きに配置したり、ドーム型になるように中心部分を少し高くして挿していきます。

配置が決まったら空いている空間を、アジサイや副素材と呼ばれるもので埋めていきます。
アジサイは緑や白などで着色されているので、花の周辺に挿すと葉っぱみたい!!
これもワイヤーを巻いて茎となる部分を作るのですが、ここまできたらみんな慣れた手つきでぐるぐる巻いて行っています。いい調子です!
副素材は、ペッパーの実や様々な形・色をした葉、リボンなどがあります。
完成間近でだいたいのイメージはできているのですが、ひとつ素材を足したり引いたりするだけで印象が変わってきます。「この実をどこに置こう?」とか「リボンは何色にしよう?」など迷いの声が聞こえてきます。
作成中3作成中1作品1

そしてそして・・・約1時間半で、作品が出来上がりましたよ〜♪
並べてみると、それぞれの個性がでた作品ばかり。淡い色でまとめた作品、シックな色使いの作品、すっきりとした配置のデザインや、ボリューム満点にこんもりとした形のものなど、見ていて飽きません!

受講生も「楽しかった!」「きれいにできて良かった」と大満足。
先生も「かわいぃ〜」と出来上がった作品を大絶賛して下さいました。

【受講生の声を聞いてみました】
作品2 (1)今回受講しようと思った理由は?
  ★今年の母の日はプリザーブドフラワーにしようと思って
   いたので。手作りできるし、価格も安かったので参加
   しました。(Aさん 女性)

  ★毎年悩んでいました。何を贈ればいいのか。で、今年は
   ちょっと今までとは違うものを、ということで。
   (Bさん 男性)

作品3 (2)レッスンの感想は?
  ★想像以上におもしろかったです!!うまくできるか
   いろいろ不安でしたが、材料を前にするとどんどん
   のめり込んでいきました。自分で自由に作れたので、
   材料を選ぶだけでもすごく楽しかったです。
   作品のデキに自分でも大満足!(Cさん 女性)

  ★思っていたよりも簡単にでき、時間はかかったけど満足のいくものが出来て
   うれしかった。作る楽しみを味わえて良い経験になりました。(Dさん 男性)

  ★すっごく楽しかったです。たくさんの種類の中から自由に選んでアレンジする
   のがこんなに楽しいとは思いませんでした。先生も教え方が上手で楽しい方
   なのも良かったです。またぜひ作りたいです!!    (Eさん 女性)

この様に皆さん楽しみながら、素敵なプレゼントができて満足したようです。
自分の手で、贈る人のことを想い描きながら作品を作っていけるのは手作りならではですよね♪

【今回指導して下さった中村先生にもインタビューしてみましたよ!】

 (1)お店(教室)を始めたきっかけを教えて下さい。
  元々花が好きだったのですが、あるときプリザーブドフラワーに出会って、
  保存可能な期間が長く、枯れないお花があることに驚きました!
  生花の資格を取ろうかとも考えていたときだったので、「どうせやるなら!」ということで
  プリザーブドフラワーの資格を取ることにしました。
  その後、他の先生方の勧めもあって、約3年前にお店と教室を始めました。
  今でも東京に行ったりして勉強を重ねています。

 (2)プリザーブドフラワーの特徴・魅力を教えて下さい。
  なんと言っても長持ちすることです。保存状態にもよりますが、3〜10年もつこともあります。
  また、においがないのでお見舞いにも適しますし、花粉がないため花粉アレルギーの方も
  楽しんでいただけます。着色するので、生花にない色が作れるのも魅力でしょうか。
  花を好きなように形作れるので、沢山の花を分解して1輪の大きな花を作ったりすることも
  できます。生花よりも軽く長持ちするので、結婚式のブーケにも向きますよ。
  母の日には、小ぶりでケースに入ったものなどがお勧めです。

 (3)今日の出張レッスンの感想をお聞かせください。
  大人数でのレッスンは初めてだったので、始めは少し緊張しましたが、
  皆さん楽しんで作ってくれたので嬉しかったです。また、男性の受講者がいたのも嬉し
  かったです。(今回は、新入社員の男性が2名、40代の男性が1名参加していました)
  作る人の個性を大事にしたいので、花の色や配置などはそれぞれ好きなように作って
  もらっています。出来た作品をみると皆上手にできていて嬉しかったし、私も
  楽しんでレッスンができました。

先生作品NANA FLOWERS様では、今回のような単発レッスンや資格取得の為のレッスンを行っています。
初心者の方でも、1から丁寧に教えて下さるそうなので、興味を持たれた方はぜひ一度ご体験ください。男性の方もOKだそうですよ☆
この他、オーダーも承ってるとのことです。通常は1週間ほどでできるそうなので、色・形・値段・イメージなどご相談してみてはいかがでしょう?母の日をはじめ、記念日や結婚式の贈り物にも喜ばれること間違いなしだと思います。

今回の出張レッスン、とっても充実したひとときでした。
中村先生、お忙しいところありがとうございました。

★:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*★

ミテン子の作った作品も、我ながらとても素敵にできたと思います。
作品は母の日まで大切に保管して、感謝の言葉と一緒に渡すつもりです。
母が喜んでくれることを願って・・・★ミ

———————————————————————————–
今回ご協力いただいたのは・・・
NANA FLOWERS】 お問い合わせ先:0985-47-2640
———————————————————————————–


 | mitenco | 20:16:09

2009/4/27(月曜日)

全国短大初の女子硬式野球部!〜南九州短期大学

室内練習場全国短大初となる女子硬式野球部。「南九州短期大学 硬式野球部」をレポートしました。
海外では、女子硬式野球部が盛んで、部員には将来海外でプレーを目指す人、スポーツ業界への就職を目指す人、など沢山の夢を持ったプレイヤーが集まっています。

そんな『野球を通じて』自分の将来を模索する彼女達の練習風景を見学させてもらいました。こちらが南九州短大の室内練習場(写真上)。ごく普通の体育館にも見えますが、早速中に入ってみましょう!

施設の中に入ると驚くのはその広さ!塁間がすっぽり入るんです。天井づたいにネットで覆っているので、天井が高くのびのびと練習ができ、ネットで練習場を3区間に仕切ると、「守備練習」「バッティング練習」「ピッチャー練習」が同時に行えるそうです。

もともとは体育館だった施設を改修して、女子部員が安心して練習できる環境を作ったそうです。施設の特徴といえば、全面土のグラウンド。室内練習場というと人工芝というイメージが多いですが、土のグラウンドで試合が行われることが多く、より本番の環境で練習ができます。


こちらが、女子硬式野球部の皆さん。部員は、1年生7名、2年生11名、中学生1名、社会人2名で活動中!
室内練習場に入ると、大きな声で挨拶をしてくれました。2008年4月に発足したばかりの新しいチームです。昨年の全日本選手権では、1勝1敗。今年は、優勝を目指して頑張っているそうです。

笑顔が素敵な彼女達は、もちろん現役の短大生です。
文武両道をモットーに、スポーツと勉強を両立させているそうです。

こちらが、熱血指導の後ろ姿が素敵な奥野監督です。普段は女性のコーチと2人で、女子野球部を指導してるそうです。

さっそく奥野監督にお話を聞いてみることに。

ミテンスタッフ〜:
練習のポイントを教えてください。

奥野監督:
まずは、ケガをしないように基礎体力の向上に重点を置いて練習しています。「何でこの練習をするかという事を分かってもらう。」その結果、選手たちはバッティングやピッチング等で利に適った動きができるようになります。南九州短大では中学校の教員免許も取得できるので、教師になった場合でも、中学生までならば、彼女らで指導できるような教え方を心がけています。いろんな練習メニューを与え、個人にあった指導方法を常に考えていますね。臨機応変に彼女らに思いを伝えるようにしています。

年間通じて、体力づくりをしていて、12月〜1月にかけてはオフ期間。本格的な練習が始動したのは、2月中旬でした。普段大学が終わって、午後5時から、3〜4時間程度練習を行っているそうです。また、女子硬式野球部というのは、全日本というくくりで試合などに参加できるので、一般の方々や高校生なども一緒に練習することもあるそうです。2009年3月8日には、小学生女子限定の公開講座を行われ、彼女らが中心となって指導を行ったそうです。


ミテンスタッフ〜は、しばし練習を見学させて頂くことに…
ストレッチとキャッチボールを行った後に、守備練習に突入。監督の強烈なバッティングから放たれるボールを彼女達は一生懸命に追いかけていました。


彼女達が練習や試合で使用するのは硬式野球ボール。プロや男子野球部が使用するのと同じです。野球経験のある方は、知っていると思いますが、実はこれかなり大きく固く重いんです。野球経験ゼロのミテンスタッフ〜は、こんな固くて重いボールが時速何百キロで飛んできたら、間違いなく逃げます。彼女たちの勇姿に感動しました。

続いては、バッティング練習に。ピッチングマシーンなど準備も全て自ら進んで行います。女子硬式野球部では、充実の施設が揃っています。また、トレーニングルームも完備。体力づくり中心の練習には機器の充実は嬉しいことです。




ナイスバッティング〜!を連発していました。チームの為のバント練習にも熱が入ります。ハツラツとした彼女たちのプレーを見学させて頂いて、元気が沸いてきたミテンスタッフ〜でした。


全国短大初の女子硬式野球部の詳しい情報は下記をごらんください。
(PC版のみご覧頂けます)
 【公式HP】http://www.mkjc.ac.jp/06_life/05.html
 【ブログ】http://blogs.yahoo.co.jp/nantan2008

南九州短期大学では、スポーツ教養コース+留学コース等で彼女達を支えています。
スポーツを通じて将来を切り開く学生達を全力でバックアップ!

☆今回取材した学校情報☆
 【会社】南九州短期大学
 【電話】0985-83-3435
 【住所】宮崎市霧島5丁目1-2
 【HP】http://www.mkjc.ac.jp/
(PC版のみご覧頂けます)


 | MR-M | 13:19:56

Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2024年 10月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
記事検索