宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
ミテンの本棚  >  体で感じる・心が育つ

体で感じる・心が育つ
こどもに関するコラム集!専門家がコラム・情報を掲載しています。
 
No.176 愛されて育つことの大切さ
原 田 京 子 ( 児童文学作家 )
 私は幸せだなあ、最近、そう感じる機会がよくあります。価値のある本を読んだとき、美しい景色を見たとき、素晴らしい人に出会ったとき、美味しいものを食べたとき。そんなとき、私は神様に感謝します。「神様、私を幸せにしてくださってありがとうございます」といいながら。
 先日もとても幸せな時間を過ごしました。ある御夫婦と京都への旅を共にする機会があったのです。高校生と5才のお嬢さんもいっしょでした。
 この二人のお嬢さんはとても利発で、お姉さんの方は、足の悪い私が立ったり座ったりするたびに、飛んできて手を貸してくれました。心配りのできる優しいお嬢さんでした。そして、5才の妹さん。5才とは思えないほど利発で、70才近い私との会話が普通に成り立ちます。旅の間中、私と手をつないでくれ、いっしょうけんめいお話をしてくれました。そして、「楽しいなあ」「嬉しいなあ」と自分の気持ちを素直に言葉で表現するのでした。
 ホテルに戻り、それぞれの部屋に帰る際には「もっといっしょにいたいなあ」とか、「いっしょのお部屋で寝たいなあ」と、別れを惜しみながらハグをしてくれるのです。自分の気持ちをとても素直に言葉にして、心のままに相手に伝えることができるのでした。
 私はその子の発する言葉を聞きながら、ああ、この子は本当に愛されて育っているのだなあと思いました。そして、愛されて育つということは幸せなことであり、子どもにとってとても大切なことだなあと感じたのです。
 かつてのコラムで、「子どもが賢くいい子に育つために必要なこと」として、「子どもが体全体を使って自由に遊び、触れることのできる自然環境」「愛情をいっぱい注いでくれる人間とのコミュニケーション」「知的刺激を与えてくれる環境」の三つを挙げましたが、「愛情をいっぱい注いでくれる人間とのコミュニケーション」として、会話のキャッチボールがとても大切だということを痛感したのでした。
 子どもが言葉を発するようになるためには、それを聞いてくれる相手が必要です。子どもに話をさせるには喜んで聞くこと、子どもに気持ちよく話をさせるには親は聞き役に徹することが大切なのでした。このことは子どもが2、3歳のうちからすべきですが、やることは小学生でも思春期になっても同じで、子どもが成長する過程では、話をさせることで脳も発達するのです。
 北鎌倉女子学園園長、柳沢幸雄氏によれば、『プレジデントファミリー』という雑誌の「東大生184人『頭のいい子』の育て方」という特集で、東大生へのアンケート、「親は自分の話を聞いてくれましたか?」という質問にYESと答えた(「当てはまる」「ほとんど当てはまる」の合計)のは、なんと90.7%にも及んだということでした。親が子どもの話をしっかり聞いてくれるから精神が安定し、安心し、自信がつき、もっと上手に話そうと頭がフル回転するのだということが、ここでも明らかになったのです。
 柳沢氏は、「子どもに、たくさん話をさせることのメリットはまだまだあります。それは記述に強くなること。話をするためには、頭にあるものをちゃんと人に伝わるように整理して、表現する必要があります。記述にはある程度の論理力が必要なのです。子どもがこれを繰り返すほど言葉遣いはうまくなり、言葉の構成力もついてきます」と述べています。さらに「特に小さい子どもは、何を言いたいのかわからないことがあります。そのときこそ前述した5W1Hを使って子どもの話をフォローしてあげます。たとえば、『お母さん、今日楽しかったんだよ』『へえ、楽しかったんだ(と、まず受け止める)。何が楽しかったの?』。そんなふうにして子どもがどんどん話し始めて、話に脈絡がなくてもひとまず聞きます。そして最後に、『今日は◯◯くんと◯◯をして、1時間やり続けたんだね。それが楽しかったんだね』と要約してあげると、『そうか、そういうふうに話せばいいんだ』と子どもは学びます。そこから、自然と論理力がついてきます。論理力がつくと人に伝わるようになります。論理力さえつけば、文章を読んだときの読解力はまさに論理力そのものですし、書くことも論理力そのものなのです」と述べています。
 大人とのコミュニケーションにおいて、会話のキャッチボールを繰り返すうちに、子どもたちは語彙数を増やしていきます。もっと自分の考えていることを相手に伝えたい、そう思う気持ちが語彙数を増やす手助けをするのです。そして、会話を繰り返す中で、相手の表情や仕草によって、自分の言葉を受け取った相手がどんなふうに感じたかを読み取る力を身に着けていき、相手を幸せにできる言葉を選択できるようになるのです。
 たった5年間の人生の中で、たくさんの愛情に包まれながら言葉のキャッチボールを繰り返して成長してきた女の子。4日間一緒にいただけで、たくさんの幸せをもらうことができた私。私の周りには夫や息子を始めとして、こんなふうに私を幸せにしてくれる存在がたくさんいます。それは本当に幸せなことだと、いつも感謝をしている私なのです。
※写真は京都旅行中に写したものです。

 柳沢氏の著書を紹介しておきます。
 柳沢幸雄『「後伸びする子」に育つ親の習慣』
(青春出版社)
2022-09-30 更新
2023 | 01 | 02 | 03 | 05
2022 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11
2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2020 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 02 | 03 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
2007 | 12
著者プロフィール
原田 京子(はらだ きょうこ)
1956年宮崎県生まれ
大学院修士課程修了(教育心理学専攻)

【著書】
児童文学
『麦原博士の犬語辞典』(岩崎書店)
『麦原博士とボスザル・ソロモン』(岩崎書店)
『アイコはとびたつ』(共著・国土社)
『聖徳太子末裔伝』(文芸社ビジュアルアート)
エッセー
『晴れた日には』(共著・日本文学館)
小説
『プラトニック・ラブレター』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『ちゃんとここにいるよ』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『タイム・イン・ロック』(2014 みやざきの文学「第17回みやざき文学賞」作品集)
『究極の片思い』(2015 みやざきの文学「第18回みやざき文学賞」作品集)
『ソラリアン・ブルー絵の具工房』(2016 みやざきの文学「第19回みやざき文学賞」作品集)
『おひさまがくれた色』(2017みやざきの文学「第20回みやざき文学賞」作品集)
『HINATA Lady』(2018みやざきの文学「第21回みやざき文学賞」作品集)
『四季通り路地裏古書店』(2019みやざきの文学「第22回みやざき文学賞」作品集)




***********************
※ブログのアドレス(※モバイルでは正しく表示されない場合がございます。 )
「彩木瑠璃の癒しの庭」 http://ameblo.jp/akylulu/
「彩木瑠璃の心の筋トレ」 http://blog.livedoor.jp/saikiruri/ 
「巴里アパルトマン生活を夢見て」 http://blog.goo.ne.jp/saikiruri


-----------------------------------------------------------------------


『プラトニック・ラブレター』の単行本が好評で、装いも新たに幻冬舎から電子書籍化されました。

Amazonの電子書籍はこちら(外部サイトへ)
紀伊國屋の電子書籍はこちら(外部サイトへ)
1 2 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 13 14 15 16 17 » 
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc.  
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART