宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
チラシ特集2017 4月
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
ミテンの本棚  >  体で感じる・心が育つ

体で感じる・心が育つ
こどもに関するコラム集!専門家がコラム・情報を掲載しています。
 
No.172 彩木ワールドへようこそ
原 田 京 子 ( 児童文学作家 )
 書けない。何も思い浮かばない。1年のうちに、必ずこんな時期があります。
苦しい。暗闇の中にいる。何故にこんなに苦しんでまで書こうとするのか?
 なぜなら、書くことは私の生きがいだからです。暗闇の中でもがき苦しみながら、一筋の光を見つけようとする私。そんな苦しみ、手放してしまえば楽になるだろうに。人はそう思うでしょう。
 だけど、手放してしまったらおしまいなのです。この闇を抜け出すきっかけをつかむことさえできれば、必ずその先に作者である私が意図した以上の素晴らしい作品世界が待っているのです。そのことを知っているから、この苦しみゆえにしか得られないことをこれまで何度も経験しているから、私はこの苦しみから逃げ出さずに、じっと対峙しているのです。そして、もがき苦しむ時間が長いほど、暗闇を抜け出たときの喜びは大きい。そこに広がる作品世界では、登場人物たちが自らの意思を持ち、作者の意図を超えて動き出す。作者の筆が追いつかないほどなのです。
 そうやって描き出す私だけの作品世界。読者をこれまで経験したことのない世界へと誘う。いつか、たくさんの読者をひきつけるような私独自の作品世界「彩木ワールド」を作り出せたら、それが私の夢です。
 かつて病によって「書くこと」を奪われた私は、翼を無くした鳥のようでした。そのとき、私ははっきりと意識したのです。「書くことは息をすること」。「書くことは生きること」。
「天職とは、その仕事によって金銭を得ることができなかったとしても、その仕事を続けたいと思うか?」そうたずねられたときに、即答で「イエス」と応えられる職業のことだそうです。私にとって「天職」とは? そして、その天職を活かして成し遂げられるべく定められた「天命」とは?
 言葉は大きな力を持っています。
「言葉は心を超えない。
 とても伝えたがるけど、心に勝てない」
 これはあるラブソングの歌詞の一節です。
 でも、私は思うのです。どんなに心で思っても、それが伝わらなければ意味がないのではないかと。それどころか、その思う心を、ピンポイントで言葉に表現したら、きっと相手の心に伝わり、相手の心を動かすにちがいないのです。
 かつて、ある人物が私に言いました。
「あなたはこの世に1人しかいない。
 みんなあなたになりたい。
 でも、だれもあなたにはなれない
 あなたは唯一無二の存在。」
 この言葉はいつも私の心の中にあって、私を勇気づけます。自信を与えてくれます。こんな素敵な言葉たちを文字として残したくて、私は文章を書くのです。それは、物語の中で光り輝く言葉となって、また新たに人を勇気付けます。
 これまでたくさんの出会いがあり、その出会いを物語へと昇華させてきました。素敵な言葉たちを、さまざまな人々からプレゼントされ、それらはすべて活字となりました。
 私はそんな素敵な言葉たちを大切に選びながら、相手の心を動かす物語を書きたいと思っています。その物語の中に繰り広げられる「彩木ワールド」にたくさんの人々を誘い込み、魅了したいと思います。
「書くことは天職」「書くことによって人を幸せにすることは天命」、まさに「書くことは私の生きがい」なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の心を強くしてくれる詩を紹介して今月のコラムを終わります。南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領が、27年間の投獄中に心の支えとした詩『インビクタス』。ラテン語で「負けない」「不屈」を意味するこの詩の作者は、イギリスの詩人・ウィリアム·アーネスト·ヘンリー(William Ernest Henley)です。この作者自身も、大変過酷な人生を送っています。

『インビクタス(Invictus)』 ウィリアム・アーネスト・ヘンリー

私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の間
私はあらゆる神に感謝する
わが魂が征服されぬことを
無残な状況においてさえ
私はひるみも叫びもしなかった
運命にうちのめされ 
血を流しても
決して屈服はしない
激しい怒りと涙の彼方に
恐ろしい死が浮かび上がる
だが、長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ恐れはしない
門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私がわが運命の支配者 
私が我が魂の指揮官なのだ

※今月の写真は、読んで癒されるお勧めの本達です。
2022-06-01 更新
2023 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09
2022 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11
2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2020 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 02 | 03 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
2007 | 12
著者プロフィール
原田 京子(はらだ きょうこ)
1956年宮崎県生まれ
大学院修士課程修了(教育心理学専攻)

【著書】
児童文学
『麦原博士の犬語辞典』(岩崎書店)
『麦原博士とボスザル・ソロモン』(岩崎書店)
『アイコはとびたつ』(共著・国土社)
『聖徳太子末裔伝』(文芸社ビジュアルアート)
エッセー
『晴れた日には』(共著・日本文学館)
小説
『プラトニック・ラブレター』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『ちゃんとここにいるよ』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『タイム・イン・ロック』(2014 みやざきの文学「第17回みやざき文学賞」作品集)
『究極の片思い』(2015 みやざきの文学「第18回みやざき文学賞」作品集)
『ソラリアン・ブルー絵の具工房』(2016 みやざきの文学「第19回みやざき文学賞」作品集)
『おひさまがくれた色』(2017みやざきの文学「第20回みやざき文学賞」作品集)
『HINATA Lady』(2018みやざきの文学「第21回みやざき文学賞」作品集)
『四季通り路地裏古書店』(2019みやざきの文学「第22回みやざき文学賞」作品集)




***********************
※ブログのアドレス(※モバイルでは正しく表示されない場合がございます。 )
「彩木瑠璃の癒しの庭」 http://ameblo.jp/akylulu/
「彩木瑠璃の心の筋トレ」 http://blog.livedoor.jp/saikiruri/ 
「巴里アパルトマン生活を夢見て」 http://blog.goo.ne.jp/saikiruri


-----------------------------------------------------------------------


『プラトニック・ラブレター』の単行本が好評で、装いも新たに幻冬舎から電子書籍化されました。

Amazonの電子書籍はこちら(外部サイトへ)
紀伊國屋の電子書籍はこちら(外部サイトへ)
« 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 (16) 17 18 19 20 21 22 23 24 25 » 
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc.  
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART