宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
働いてミテン
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
ミテンの本棚  >  体で感じる・心が育つ

体で感じる・心が育つ
こどもに関するコラム集!専門家がコラム・情報を掲載しています。
 
No.175 北海道十勝の大自然、そして、息子
原 田 京 子 ( 児童文学作家 )
 先月のコラムでは、北海道で働いている息子について少し触れましたが、今月のコラムでは、息子が暮らした北海道での5年間を、息子自身が文章にしたものを紹介したいと思います。北海道は十勝の、雄大で美しい大自然と、そこで出逢った素晴らしい人々、そして、5年間の充実した日々について綴っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【MEMU EARTH HOTELとともに】
十勝に住み始めて5年が経ちました。九州の宮崎で生まれ育ち、12年の東京生活を経ての十勝。所属する会社のプロジェクトをきっかけに移住。オーナーが未来を見据えた実験建築プロジェクトによって建てた、世界中の学生、隈研吾さんや伊東豊雄さんの作品。これらが広大な牧場に点在する場所を、よりたくさんの人に知ってもらいたい。未来のために有効活用して欲しい。という相談の下、立ち上がったプロジェクト。それならば宿泊という営みを通して、建築を建築として体感するのがいいじゃないという僕のボスの提案から、2018年よりMEMU EARTH HOTELが始まった。
 僕の仕事は、まず現地を知ること。そして組み立てる事。表現する事。100年後も変わらない豊かさを育てる事。これまでは、例えるならクリスマスツリーを華やかにする仕事だったが、今回は土を耕して、木を植えて、もみの木を育てる仕事。そんなことを思いながらこの場所に来たことを思い出す。そのような目線で十勝にいると、たくさんの出会いがある。
 十勝は美しい。世界中、日本中に綺麗だと思う場所や美しい場所は有難いことにたくさんある。何が美しいか、美しいと思えるか、5年住んだ贔屓目も存分に入れて、僕なりの目線で考えてみようと思う。今の時点での一つのヒントは生活がここにある事。自然のリズムに合わせざるを得ない生活。必然的に自然と近い生活。生活の豊かさが際立つほどに厳しい冬の時期がある事。その冬を能動的に受け入れる事によって初めて生まれる厳しさの中にある豊かさ。人間の閾値を広げざるを得ない環境だからこそ、本質的な豊かさを感じることができるのかもしれない。
 春には山が生鮮食品売り場に見える一方、冬は生を感じないようでいて氷の下には魚がひっそりと人間と同じように生活していたり、雪があるが故に足跡から色々な動物のリアルな動きが見えたり。一年を通してドキドキが止まらない。そしてこんな場所で生活をしていると、今叫ばれているSDGsなんかは生活の当たり前な部分だったりもする。自然と近い分、今自分が与えている影響がいいものも悪いものも最終的には自分に返ってくることがわかっているから。景観のために草を刈る、木を切るということさえも深く考えるようになる。そして人間の目線で命を頂くからにはそれを無駄にしないように、何か活用できることはないかと考えられるようになる。ホテルでは倒れた木や刈った草花を燃料として利用するのはもちろん、そこから草木の蒸留水を作ってみたり、煮出した色素でシミの取れない白シャツを染めて新しい気持ちで使えるようにしたり。
 誰ともコミュニケーションを取らずに簡単に物にアクセスできる時代だけど、遠回りをする分、そこで人とのコミュニケーションが生まれたり、新しい発見があったり、小さな感動があったりする。そういう些細な幸せとか豊かさを感じることがSDGsという行動の本質であるような気がする。
 前置きが長くなったが、実際に住む人が本当に豊かだと思える環境とリアルな営みが十勝にはある。それが美しいと思える。その豊かさを僕の目線では紹介できたらと思う。言葉を通して、普段の生活をより豊かなものにする一助になれたらという願いを込めて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原田裕人:Photo & text:Hiroto Harda @hirotoharada
企画ブランディングチームorangeandpartners所属。
北海道大樹町にあるMEMU EARTH HOTEL(@memuearthhotel)のブランドディレクション担当。現地にてキャンピングレンタカーやトレーラーハウスのホテルを運営するMOVING INN(@movinginn_japan)の立ち上げにも携わる。
ORCAリンク:https://www.instagram.com/orca_the_northern_peoples/?hl=en
※上記のインスタグラムから、この文章と共に、1分間の記録動画にアクセスできます。
制作: ORCA
Orca, The Northern Peoples and Things.
2020年7月にスタート。北に暮らす人々や作品を、1分間で記録し続けている。
special thanks:@taroyoshioka @macadia3
Music by Gen Tanabe @gen_wwc


Music Produced by Hiroshi Yoshimoto @monsieur_espresso
Produced by Harumi Fukuda @haruhamiru
Chigusa Ide @olive_0312
2022-09-01 更新
2023 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09
2022 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11
2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2020 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 02 | 03 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
2007 | 12
著者プロフィール
原田 京子(はらだ きょうこ)
1956年宮崎県生まれ
大学院修士課程修了(教育心理学専攻)

【著書】
児童文学
『麦原博士の犬語辞典』(岩崎書店)
『麦原博士とボスザル・ソロモン』(岩崎書店)
『アイコはとびたつ』(共著・国土社)
『聖徳太子末裔伝』(文芸社ビジュアルアート)
エッセー
『晴れた日には』(共著・日本文学館)
小説
『プラトニック・ラブレター』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『ちゃんとここにいるよ』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『タイム・イン・ロック』(2014 みやざきの文学「第17回みやざき文学賞」作品集)
『究極の片思い』(2015 みやざきの文学「第18回みやざき文学賞」作品集)
『ソラリアン・ブルー絵の具工房』(2016 みやざきの文学「第19回みやざき文学賞」作品集)
『おひさまがくれた色』(2017みやざきの文学「第20回みやざき文学賞」作品集)
『HINATA Lady』(2018みやざきの文学「第21回みやざき文学賞」作品集)
『四季通り路地裏古書店』(2019みやざきの文学「第22回みやざき文学賞」作品集)




***********************
※ブログのアドレス(※モバイルでは正しく表示されない場合がございます。 )
「彩木瑠璃の癒しの庭」 http://ameblo.jp/akylulu/
「彩木瑠璃の心の筋トレ」 http://blog.livedoor.jp/saikiruri/ 
「巴里アパルトマン生活を夢見て」 http://blog.goo.ne.jp/saikiruri


-----------------------------------------------------------------------


『プラトニック・ラブレター』の単行本が好評で、装いも新たに幻冬舎から電子書籍化されました。

Amazonの電子書籍はこちら(外部サイトへ)
紀伊國屋の電子書籍はこちら(外部サイトへ)
« 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 19 20 21 22 » 
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc.  
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART