ミテンの本棚 > 住まいるコラム | ||||||
|
||||||
>>
バックナンバー一覧
|
||||||
|
||||||
日本の季節の移り変わりは多様です。兼好法師も徒然草の中で「家の作りようは夏を旨とすべし」と言っています。 暑い夏を少しでも涼しく暮らそうと先人達は遥か平安の時代から知恵と伝統を暮らしに取り入れてきました。 今回は、京都の町屋から今も息づいている先人達の生活の知恵を紹介したいと思います。 室礼(しつらい)とは、季節や行事に合わせて家具や調度品を用い、使い勝手に合わせて空間をコーディネートすることを言います。 京都の蒸し暑い夏をのりきる為の、室礼は見事です。町屋の立て込んだ「鰻の寝床」と称される狭い間口と深い奥行きの中に小さな表庭と広い奥庭を設け、二つの庭の温度差によって揺らぎの風が生じ室内に吹き抜けていきます。畳には冷んやりとした網代(あじろ)や籐(とう)が敷かれます。また障子や襖を取り外し御簾(みす)や簾戸(すど)に代わり、窓に簾(すだれ)が掛けられます。 最近では右上の写真のように、竹を使用したロールスクリーンやシェードがあり和風なインテリアにも合い、部屋の間仕切りや窓周りに利用する方法も増えてきました。簾や簾戸で日差しを遮れば、ほの暗い室内は木陰に居るような雰囲気になるでしょう。 夏の気温を下げるために、気化熱効果を利用して打ち水をしてみてはいかがでしょう。ただし、日中の暑い時間はその蒸気によって、かえって蒸し暑くなります。午前中、夕方の比較的涼しい時間に打ち水をしましょう。 また、つる科植物(朝顔、きゅうり、へちま、ゴーヤ)を使ったエコな対策として注目されているのがグリーンカーテンです。ガラスと比べて約80%も遮光してくれます。エアコンの使用を控える事ができ、花や緑は見た目にも涼しげになります。そして、風通しをよくする事です。窓から室内に風を入れるだけではなく、出口も必要です。理想的なのは対面する位置に二つの窓を設ける事ですが、現実的には難しい事もあります。そんな時には別の部屋の窓を出入口に見立てて建具を開け放つだけでも風は抜けていきます。 香の効果は、一般に言われているのがリラクゼーションやストレス解消、癒し、部屋の浄化、建物の防腐予防などの効能があります。京都では、梅雨や蒸し暑い夏を少しでも快適に過ごす為に香を焚く習慣があるようです。そして、人を御出迎えする時にも香を焚きます。日本の古代建築物やお寺が、永くもっているのはお香を焚く事で害虫を寄せ付けない働きになっていたようです。 夏のインテリアは色使いと素材選びがとても重要です。寒色系を使うのは基本ですが、氷や冷たい金属をイメージさせる、白やグレー、シルバーと言った無彩色を使うことでクールで大人っぽい雰囲気になります。ひんやりとした石や土のイメージで黒、ダークグレー、ダークブラウンを取り入れるとシックでモダンな空間になります。パステル画ような淡いペールトーンだと赤やオレンジといった暖色系でもイメージが弱まり瑞々しい雰囲気になります。涼感を演出する素材として、ガラス、シルバー金属、竹、籐、麻といった触れてもひんやりとした素材のインテリアを、テーブルや飾り棚の上に室礼してみては如何でしょう。 季節は秋に向かおうとしていますが、まだまだ暑い日々が続いています。そして、暑い夏は毎年やってきます。家の断熱性や冷暖房が発達した時代に、涼を感じ室礼する事も少なくなってきています。しかし、温暖化や資源を守るために、夏に限らず四季を五感で楽しみながら先人達の知恵と感性をインテリアに取り入れてみませんか。そしてインテリアコーディネーターと一緒に住まいの悩み解決しませんか。お気軽にご相談ください。 |
||||||
2010-09-03 更新 | ||||||
2011
| 02
|
||||||
著者プロフィール | ||||||
みやざきインテリアコーディネーター協会は、様々な住生活空間において、その快適で豊かな暮らしを実現するため、インテリアコーディネーターとしての技能や知識を提案し、 地域社会に貢献していく非営利の組織です。 "mica"へのお問い合せは ホームページ:http://www.m-ica.jp/ TEL:0985-39-5803 FAX:0985-39-5837 |
||||||
|
||||||
1 2 3 4 (5) 6 7 » | ||||||
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc. |