ミテンの本棚 > みやざき トラベルコラム | ||||||
|
||||||
>>
バックナンバー一覧
|
||||||
|
||||||
![]() まずは温泉についてだが、源泉は約54℃、アルカリ性の天然温泉で24時間365日休まず熱いお湯が注ぎ出る。神経痛・疲労回復・傷の治癒などに効果があるといわれているが、私が言いたいのは何よりとても気持ちがいい。サラッとしていて、夏の熱い時に入ると、湯上がりは不思議と涼しく感じるし、冬の寒い時に入るとポカポカしていつまでも温かい。温かいお湯が自然に湧き出るなんて、本当に素晴らしい自然の恵みだと感謝せずにはいられない。 ![]() 次に紹介したいのは”田の神さあ”田んぼを見守る神様として宮崎県内の人はほとんどが知っていると思う。私の生まれ育った町にも”田の神さあ”はあった。しかし、えびのの”田の神さあ”は他とは一味違う。何が違うかというと、神さあの表情・色使い・姿形・・・とにかくバリエーションが豊かだ。この辺りには町のあちらこちらに”田の神さあ”がいて、田んぼだけでなく、道、子供達、自然、町に息づく全てのものを見守ってくれているような気がする。”田の神さあ”の笑顔につられて思わずニッコリしてしまう。これからもこの幸せが続きますようにと祈らずにはいられない瞬間だ。 ![]() ![]() 最後にどうしても紹介しておきたいのがお米である。この辺りで作られる米は”真幸米”と呼ばれ、島津のお殿様にも献上されていたという、知る人ぞ知る本当に美味しいお米だ。炊きたてのお米の香りにたまらず一口ほおばれば、甘みが口いっぱいに広がり、噛めば噛むほど味が口の中でふくらんでくる。おかずを食べることを忘れて、つい二口、三口続けてお米だけを食べてしまうほどだ。お米好きの人には是非食べてもらいたい。特に今の時期の新米は絶品だ。 他にも、えびの高原に上がる途中道端に出てくる鹿たちと触れ合うも良し、矢岳高原でハンググライダーを楽しむも良し、南九州最大のコカコーラ工場を見学し、隣接しているグリーンパークでピクニックを楽しむも良し、永山公園でテニスを楽しむも良し、これから冬の期間はえびの高原スケート場でスケートもできる。2月の第1土・日は南九州最大の市・二日市が開催される。 ここ、えびのは都会的な派手さはないが、ゆっくり・じっくり時間を楽しみ、日頃の忙しさをしばし忘れ疲れを癒すことのできる最高の場所だと思う。このコラムを読み、ちょっとでもこの地区に興味のわいた人は是非足を運んでほしい。そして、ここの魅力に触れ合ってもらえたらと思う。 |
||||||
2007-11-30 更新 | ||||||
2007
| 11
|
||||||
|
||||||
(1) | ||||||
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc. ![]() ![]() |