コラム名 |
No. |
更新日 |
タイトル |
みやざき風土記 |
251 |
2025-01-14 |
木城町比木神楽6
前 田 博 仁 (宮崎民俗学会会長)
|
13番 大神神楽(神武神楽) 2:38〜3:22
三納代神楽
法者
「不思議なる寿殿 あれに御入(おんい)り候らいて 謡いを歌い舞を舞い給えども 神明いまだ御納上(納受)なく候ほどに 南天の陰陽を招じ奉って ともに岩戸を祈らばやと存じ候 如何に陰陽や まします 陰陽や まします」
太鼓の音とともに陰陽登場、入れ替わりに法者退場する。
陰陽、白毛頭に赤面を
|
体で感じる・心が育つ |
203 |
2024-12-26 |
死ぬまでにやりたい100のこと
原 田 京 子 (児童文学作家)
|
あけましておめでとうございます。今年もこのコラムをよろしくお願いいたします。
年末に、昨年1年間に書き綴ったノートの整理をしていたら、人工関節置換術の手術入院中に書いたノートが出てきました。タイトルは『死ぬまでにやりたい
100のこと』。入院中だけで書いた文章はノート3冊分くらいになりましたが、その中に、退院したらどんなことをやりたいかと考えて、日ごとにたくさんの事柄をメモしてい
|
宮崎、歴史こぼれ話 |
178 |
2024-12-24 |
宮崎空港で不発弾が爆発
前 田 博 仁 (宮崎民俗学会会長)
|
令和6年(2024)10 月2日午前7時58分、宮崎空港東側の誘導路で爆発が発生。爆発で径約7m×4m、深さ約1mの陥没穴が生じたと報道した。
空港は旧日本海軍の飛行場として昭和18年(1943)練習基地として開設、同19年10月10日には特攻基地となり、台湾沖に出撃し昭和20年以降神風特別攻撃隊の発進基地となった。
昭和20年3月18日アメリ軍艦載機が午前に540機、午後200機が襲来して赤江基地と宮崎市を爆撃
|
ある国に宮崎人がおったげな・・・ |
64 |
2021-11-09 |
コロンビアでの消防士活動レポート(3)
児玉 徹 (都城市出身)
|
みなさん、こんにちは!JICAデスク宮崎・国際協力推進員の田代です。
今回も前回に引き続き、コロンビアで消防士として活動された、都城在住の児玉さんのレポートの3回目(1回目のレポートはこちら/
|
「栄養ケア・ステーション」からこんにちは!! |
30 |
2017-01-23 |
アスリートメニュー
栄養ケア・ステーション担当理事 日高知子 ((公社)宮崎県栄養士会)
|
今年もあと残りわずかです。もしかしたらこの原稿は来年に載るのかもしれませんが、今書いているのは平成28年12月16日(月)曜日です。
さて、公益社団法人宮崎県栄養士会が今年取り組んだ事業の中のひとつにアスリートメニューがあります。昨年から、取り組みを開始したのですが、今年は、さらに加えてアスリート弁当に取り組みを開始しました。お弁当を作っている業者さんたちに声をかけてメニューを
|
みやざきの近代を読む |
27 |
2011-10-28 |
鹿児島県時代の宮崎【7】〜西南戦争と日向国(その6)−高瀬〜田原坂の戦い(2)
籾木郁朗 (宮崎県地域史研究会)
|
こうして、ついに田原坂をめぐる両者の戦いが始まった。戦いそのものを詳述はできないが、『西南記伝』をもとに、3月6日以降の攻防を日を追って記してみよう。
3月6日 政府軍の第二次総攻撃。しかし、激しく横からの攻撃を受け、いたずらに御多大の損害を受け、目的を果たさずに退却した。西郷軍の士気は旺盛で、田原坂突破はできなかった。
3月7日 政府軍は二俣より第三次総
|
イロハに! |
11 |
2011-06-28 |
笑いのソムリエ
河野秀樹 (桜歯科)
|
五月の日南はまさしく「目には青葉山時鳥初鰹」です。御存じ江戸中期の俳人山口素堂(やまぐちそどう)の句。あれっ「目に青葉」じゃないのって。ハイ正確には「目には青葉」なんです。「は」がしっかり有ります。ハが抜けるとハナシにならない(笑)ははは!で今月は「笑いのソムリエ」のおハナシ。
ところで先日、英会話の先生(米国人)との会話で
「Smile Sommelier」「スマイル・ソムリエ」「笑いのソムリエ」
という言葉が、偶然出て来ました。
「笑いのソムリエ」・
|
住まいるコラム |
7 |
2011-02-25 |
机のサイズについて考える
インテリアうちだ代表 内田恭代 ( みやざきインテリアコーディネーター協会)
|
もうすぐ新学期、どんな机にしましょうか?たいていの事務机・学習机のサイズは奥行きが70cm位あります。使う作業スペースは奥行きが45cmです。
引き出しは?やはり45cmです。25cmの奥行きの差は何な
|
王手への一歩 |
6 |
2011-02-21 |
第36回小学生将棋名人戦
日本将棋連盟 宮崎こども支部 星子壽三郎 (スターキッズ)
|
2月6日、宮崎市中央公民館で「第36回小学生将棋名人戦」が行われました。
「小学生将棋名人戦」は、日本将棋連盟主催、文部科学省・文化庁後援、小学館・集英社協賛の小学生大会です。1〜2月で、各都道府県での予選大会が行われます。予選通過者は、3月下旬に行われる東日本大会・西日本大会に出場できます。上位4名が、準決勝・決勝を行います。
【宮崎県予選大会結果報告】
|
みやざき考古楽 |
35 |
2011-01-13 |
環境をめぐる考古学
東憲章 (県教育庁文化財課)
|
「考古学」とは、「過去に生きた人びとの足跡」から歴史を学ぶことである。大地に刻まれた遺跡、すなわち遺構や遺物を研究することで人類の歴史を復元するのである。そして、現在や未来に対する「教え」を導くのである。
つまり、現代における様々な問題についても、考古学を通して考えていくことができるので
|
パパっママっ |
8 |
2011-01-06 |
「ステキ」な子がいっぱい
井上 志保 (NPO法人 みやざき子ども文化センター職員)
|
あら、ステキ〜!
「素敵」という言葉を私はよく使います。もう半分癖みたいに使っているのもありますが、なんでも、ああいいなあ〜と思うと、「ステキ!!」と言ってしまいます。
でもある時、子どもが保育園の時に一緒だったママ友のAさんが「私は、「素敵」という言葉が嫌い。」と言っていました。子ども達が
|
スポーツコラム |
4 |
2010-11-10 |
国民体育大会の成績と宮崎チャレンジマッチについて
坂 口 和 隆 (財団法人宮崎県体育協会 専務理事)
|
【平成22年度国民体育大会の成績について】
9月25日から11日間にわたって千葉県で国民体育大会が開催され、本県から33競技74種目431名の選手団が参加しました。選手は口蹄疫の思いも感じながら「がんばろう!宮崎」を合い言葉に、魂の戦いを繰り広げ、昨年より順位を5つ上げて天皇杯順位41位という結果で本年度の国民体育大会の全てを終了しました。この間、千葉県人会をはじめ、東京県人会の皆さん
|
グルメの恵み! |
7 |
2010-08-25 |
食卓からの人生観(3)
濱田倫紀 (綾わくわくファーム代表取締役 <宮崎・綾スローフード協会会長>)
|
●有機農業とは
弊社、わくわくファームの畑は私の知る限りで約5年間は無農薬、無肥料である。地勢がいいのか、一向に地質が落ちない。蕎麦などは伸びすぎて困っている。完全なる有機農法の成せる業である。
有機農業とは何か。一般には「化学合成農薬と科学肥料を使わない農業」のことであるが、有機農業の持つ本当の意味は、命ある生き物に共通する「生き方」を求める行為で
|
骨盤美人への道 |
1 |
2010-07-21 |
姿勢の乱れが色々な症状に!?
日高 龍美 (ひむかカイロプラクティック施術院)
|
だらだらしたり、気が抜けると姿勢が自然と悪くなりますよね。心の乱れも問題なのですが、実は姿勢は体にも悪影響を起こします。姿勢が悪くなるのは体が歪む事から始まります。
まず基本となるのが骨盤ですね。家に例えると土台になり、大黒柱が背骨になります。例えばまず右の骨盤が上に上がるとします。そうすると右足が短くなり腰椎は左に傾きます。次に左に傾いた身体のバランスを取ろうとして腰椎の上
|
ドッキング★ラジオ スタッフブログ |
55 |
2010-03-16 |
悟られてはいけません、いけません
ディレクター おっくん (MRT宮崎放送)
|
ちわっす!
ブログアレルギーディレクターのおっくんです。
今週のメッセージテーマは「悟られてはいけません、いけません」
メッセージが送られてくるペースが乗ってくるまで、
「やっぱり、『悟られてはいけない』ことを教えてくれないよね〜」
なんて心配してました
|
ビューティー アンテナ |
2 |
2009-10-06 |
骨盤のゆがみとは?
グレイスカイロプラクティック (詳細情報)
|
「骨盤のずれやゆがみ」「右足と左足の長さが違う」等、姿勢に関わる 指摘を受けたことはありませんか?
骨盤がゆがんでるってどんな状態?私の体は大丈夫なの?
指摘は受けても実際自分の体がどうなっているのかイメージがつかない。また、具体的にどうすればいいのか解決方法が見つからない・・・ では不安になってしまいますよね。
いったい骨盤のゆがみとはそもそも何が原因でおこるのでしょうか。
私達現代人は、慢性的な運動不足により「骨盤を立たせる」という運動神経が衰えています
|
エネルギー出前授業 |
2 |
2009-02-06 |
宮崎市立青島小学校
エネルギー出前授業 九電スタッフ (九州電力)
|
宮崎市の青島小学校に、エネルギー出前授業に行ってきました。
授業を受けてくれたのは、6年生のみなさん。
実験をしたり、パワーポイントを見ながら、「電気をつくるしくみ」を学んでもらいました。
6年生のみなさんは学校の理科の授業で、「コイル・磁石・電気」には面白い関係があることを既に勉強していたようですが、今日の実験では「コイルと磁石を動かして電気を作る」とい
|
宮崎 イッパイ! |
2 |
2008-08-18 |
宮崎観光生き残り作戦
岩尾アヤ子 (茶道裏千家教授)
|
宮崎空港に到着した横浜在住の甥嫁は、友人の母が入所している施設へと順番待ちのタクシーに乗った。
行先を言った途端「あーいやだいやだ。今日はこれで二度目だ。なんて運が悪いのだろう。」大きな溜め息をついて車を急発進させた。
驚いた嫁は慌てて前のいすを捕まえ
|
みやざきの言葉 |
4 |
2008-07-18 |
文字に書かれた宮崎方言3
早野慎吾 (宮崎大学准教授 言語学)
|
外部話者に対する方言表記
宮崎県では沖縄や奄美大島のように方言を盛んに使用して外部話者
|
キレイ スタイル |
11 |
2008-05-12 |
記念日
川越啓子 (宮崎サザンビューテイ美容専門学校)
|
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 これは有名な俵万智さんの短歌であるが、胸がきゅんとなるような記念日である。私にはこんなロマンテイックな記念日はないが、家族の誕生日やクリスマス、結婚記念日、節目の日等は大事にしてきた。
始まりは主人のいない淋しいクリスマスであった。勿論、サンタさんは来るのだが、小さな娘二人を喜ばせたくて「ねえ、三人でプ
|
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 by
Bluemoon inc.
|