|
|
|
|
「TOP VALUE」のカタカナ表記って「トップバリュー」jではなくて「トップバリュ」なんですね。
「バリュ」ってのがちょっとツボ。
ちなみに今、ハンズマンの店内で流れてる
「♪やさしい風と 描いた夢が」
という曲が頭の中でループしてます。
あなたも巻き添えに 
http:/
|
| |
|
|
八ッ場ダム
|
投稿日時 2009/09/29 09:54
|
|
多くの方が思っているでしょうが、八ッ場って書いて「やんば」って読むんですね。
ところでシーガイア通り(阿波岐ケ原のシーガイア前の道)に「ラグゼ一ツ葉」ってありますよね。
以前はこの通りで通勤していたのですが、毎朝
「ラグゼー(※漢数字の1ではなく、長音記号)ツ葉って、なんて読むんだろう。
|
| |
|
|
あだ名
|
投稿日時 2009/09/25 13:48
|
|
コンビニでよく、カップヌードル・カレー味と納豆巻きを買います。
組み合わせがヘンという意見は受け付けません。
仕事が忙しいときには、昼食を買いに近くのコンビニへ行くのですが、品揃えが悪いのか売れるのが早いのか、僕が行く時には弁当類がほとんど売り切れで、結局このパターンになってしまいます。
|
| |
|
|
栗きんとん
|
投稿日時 2009/09/24 10:09
|
|
栗のシーズンです。
栗と言えば栗きんとん。
私が小学生だった頃。おせち料理に入れる栗きんとんを作るからと、母の手伝いをしていました。
ところが何をするのかと思ったら芋の裏ごし。
他にも何か作るのかと思い手伝ってはいましたが、冗談で「芋きんとんでも作ると?」と聞くと、「それが栗きんとんよ」
|
| |
|
|
|
サグラダ・ファミリア
言わずと知れた、ガウディの代表作の1つ。
未だ建築中で、完成までにはまだ100年とも200年とも言われ、作りながら壊れた所を修理しているのは有名な話ですよね。
ところが昨夜、某テレビ番組で、最近は寄付や入場料収入が好調で、2020年頃には完成出来そうだと言ってました。
|
| |
|
|
|
高速道路を使い、熊本から宮崎へ帰る途中に白川という川を渡る。
道沿いに川名の看板があるが、何か違和感を覚えた。
"Shirakawa River"
直訳すると白川川。むむむ・・・。
その後、他の川はどうかと思い、気をつけて見ていると、砂川、氷川、球磨川も同様に"Sunagawa
|
| |
|
|
焼きプリン
|
投稿日時 2009/09/18 15:06
|
|
コンビニで「焼きプリン」なる物を買った。
普通のプリント違って、たしかに表面が焼いたようになっている。
でも、これプラスチック容器なんですけど・・・
焼いてから容器に入れたの?容器に入れて焼いたの?
焼いてから容器に入れるにしても、こんなにピッタリとは入らないと思う。
容器に入れて焼いたと
|
| |
|
|
つ
|
投稿日時 2009/09/16 14:56
|
|
自動車のマツダ、お酢のミツカン。
両社に共通する物は、社名の英字表記が「MA『Z』DA」と「mi『z』kan」。
大文字と小文字の違いはあるが、どうして「tu」や「tsu」でなく「Z」なのだろう?
ちょっと調べてみると、マツダは神様の名前「マズダ」を表しているとか、ミツカンは発音しやすいか
|
| |
|
|
不在者投票
|
投稿日時 2009/09/16 11:31
|
|
先日の選挙、当然投票に行く予定だった。
ところが当日の夕方、さて行こうかと思ったら子供の発熱が発覚。
バタバタしてて、気がつくと午後8時10分。
もう終わってました。
同じように、やむを得ず行けなかった人が他にも居ると思う。
そういう人たちの為に、事前に行う不在者投票のように、選挙の後
|
| |
|
|
|
スライサーが苦手です。
はっきり言って、怖いです。
柔らかめの食材なら、まだ大丈夫です。
でも堅めの食材、滑りやすい食材は苦手です。
特に怖いのがジャガイモ。
私はハッシュドポテトを作るのが好きで、まずスライサーで薄切りにするのですが、これが怖い。
堅いし、スライサーに貼り付くのでちょっ
|
| |
|
|
アホカ
|
投稿日時 2009/09/14 10:22
|
|
前回のMyノートに「アホカ」とコメントを頂きまして、たしかにアホな事を書いてるんで否定できないのですが、ちょっとへこみました。
最初に見たときには「アホ力(ちから)」って書いてあるのかと思ったのですが、よく見ても、コピペしてフォントを大きくしてみてもやっぱり「カ(か)」でした。
「力(ちから
|
| |
|
|
お静かに
|
投稿日時 2009/09/12 16:20
|
|
僕はゴルフをしないので分かりませんが、
テレビでゴルフトーナメントを見ていると、選手が打つときに、係の人が「お静かに」と書かれたプラカードを掲げていますが、そんなに静かにしないと打てないものなのでしょうか、プロなのに。
周りがどんなに騒ごうが、それでも最高のショットが出来るほうがカッコいいのに。
|
| |
|
|
携帯購入
|
投稿日時 2009/09/11 16:03
|
|
会社で新しい携帯を買った。
ドコモのF-09
さすが新機種、いろんな機能がありますね。
メニューがいっぱい。
テレビが見れるのは当然ながら、指紋認証が付いていたり、心拍数が測れたり。
画面はスライドしたり回転したり。
ボタンはいろんな色に光っちゃう。
そろそろご飯が炊けたり、出前が取れ
|
| |
|
|
車検証
|
投稿日時 2009/09/11 10:23
|
|
今月は車検。
車検証を見るたびに、なぜこんなに大きいのだろう?と思う。
こんなサイズだから車検証入れに入れていても折り曲げなきゃいけないし、だからへんな曲がり癖がついて、ぐちゃぐちゃになっちゃう。
車検証入れも邪魔だし。
他の書類もそう。
きれいにグローブボックスに納めたい。
もっとコン
|
| |
|
|
山に顔
|
投稿日時 2009/09/10 10:14
|
|
知人から聞いた話です。
デジカメで山の風景を撮ろうと、アングルを探していたら突然、顔認識機能が動いたそうです。
偶然顔に見えるような風景だったのでしょうが、ちょっと怖かったそうです。
|
| |
|
|
お蝶夫人
|
投稿日時 2009/09/09 14:53
|
|
お蝶夫人。
言わずと知れた、「エースをねらえ!」のキャラクター、竜崎麗香の二つ名だ。
さてこの「お蝶夫人」。よくよく考えると、「夫人」とは既婚女性の事を指すのではないか。
もしかして「婦人」だったか?と思い公式サイトを見ると、やはり「夫人」だ。
それに、「婦人」は成人した女性の意味。彼女は高
|
| |
|
|
|
「いい気持ち」と「気持ちいい」は、前後が違うだけなのに微妙に違うなぁと、ふと思った。
|
| |
|
|
|
|
|
妻から聞いた話。
某スーパーでは、レジ袋を貰わなかったらポイントが付くらしい。
ある日レジで前に並んでいる人が、エコバッグを出して「袋いりません」と、ポイントが付いたらしい。
妻が会計していると、さっきの人が「バッグに入りきらなかったので、袋下さい」と言ってきた。
レジの人は戸惑いつつも
|
| |
|
|
|
マイケルジャクソンが埋葬されたそうですが、
盗掘?というか掘り出す輩が出てこないか心配。
あっちは土葬ですよね。
・・・スリラー
|
| |
|
|
|
カード会社に問い合わせた。
カード会社が、カードを決済した会社(webtopay.com)に問い合わせたところ
「間違えて決済したので、既に返金した」
ということらしい。
ただ返金手続きには少々時間がかかるらしく、手続きの証拠もないのでとりあえず様子見らしい。
で、念のためカー
|
| |
|
|
|
|
|
9月の大型連休を「シルバーウィーク」って言うんですね。
メモっておこう。
それにしても日本人らしい発想のネーミングだ。
|
| |
|
|
|
使った覚えのない利用記録が。
8月に使った覚えのない利用記録が。
通貨がリトアニアリタス。
バルト三国のリトアニアだよなぁ。
8月に県外に出たのって、鹿児島だけ。
リトアニアって天文館にあったかなぁ。
|
| |
|
|
|
以前、熊本は天草へ旅行に行ったときのこと。
夕食の伊勢エビや車エビ、アワビ等、魚介の新鮮な刺身に舌鼓を打っていた。
美味しい食事にビールも進み、さて焼酎をもらおうかと思ったときのこと。
熊本は米焼酎がよく飲まれているが、私自身はちょっと苦手なので、芋焼酎でおすすめはないか聞いてみたところ、ちょ
|
| |
|
|
|
先日スーパーでのこと。
レジに並んでいたら、前にいた女性が「袋は結構です」と言っていた。
そういえば最近、エコバッグをよく見るなぁと思い、自分がエコバッグを用意していないのをちょっとだけ反省しながら袋を貰い、袋詰めする作業台へ行くと、さっきの女性がロールしてあるビニール袋をガラガラと腕に巻き付け
|
| |
|
|
|
携帯に充電器のコネクタを接続しようとすると、なぜか必ず逆向きで繋がらない。
じゃあ繋ぐときに逆にして繋げばいいんだと思い、試してみたが、やっぱり逆向きで繋がらない。
いちいち繋ぎ直さなきゃいけないのが面倒。
早くどの携帯もワイヤレス充電になればいいのに。
|
| |
|
|
|
今朝、「特ダネ」で「お台場の巨大ガンダム」云々と言ってました。
でも、例えば「巨大カブトムシ」と言ったら、「一般的なカブトムシと比べて巨大な」という意味ですよね。
実物大のガンダムなんだから、普通サイズのガンダムです。巨大じゃありません。メディアがそういう間違いをしちゃいけませんね。
でもあと
|
| |
|