宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
働いてミテン
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
※投稿したトピックの順番 > (前のトピック|次のトピック)

スポーツマンシップと五輪

  • 無料会員登録して、みんなとおしゃべりしてみませんか?
  • 書き込みするとポイントがたまりプレゼントに応募できます。

なし スポーツマンシップと五輪

msg# 1
投稿日時 :2012-7-30 22:01
hanako33 
中堅
 
投稿数: 331

旗判定で韓国に判定勝利した海老沼匡選手、完全に勝ってたので判定が覆ってよかったです!

ところで、その韓国のチョ・ジュンホ選手の柔道着。

道着検査の後にすり替えて、裾を短くして、袖を細くして、ルール違反の可能性もある小細工柔道着。ということで問題になっています。縫い付けていた公認マークも慌ててすり替えたせいか落ちかけてましたし、指摘され問題になりかけた後の3位決定戦では正常な道着に戻していたそう。

すでに、TV中継でも話題にされてましたが、韓国選手の道着がすぐにはだけるし、袖は取れないしで相手選手は、メチャやりにくそうでした。組み手ができずに苦戦してました。
掛け逃げも韓国選手のルール違反すれすれの職人芸、海老沼選手には、やはりルール違反の危険な極め投げも仕掛けていました。

韓国は、勝つためならどんなに汚いと言われる手段であろうと、普通にやってくるのが常識となっています。最近では、同じく柔道・格闘家の韓国人選手秋山さんがヌルヌルすべる薬を使って問題になりました。

日本人の感覚からすると、『インチキ』『汚い』『恥』と言われます。

でも、私は個人的には、手段を選ばず勝ちをもぎとる韓国人のやり方が好きです。柔道だって、もはや単なるスポーツだし。日本人は甘いです。柔道はもはや『道』を極める礼儀の武道ではない。単なるポイント取りのスポーツなんです。

皆さんは、これについてどんな風に感じますか??




なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.2
投稿日時 :2012-7-30 23:01
hanako33 
中堅
 
投稿数: 331

そうですね(>_<)

でも、武士道って江戸時代以降の平和時に形作られた儒学思想なんですよね?

韓国も儒学の盛んなところで柔道や剣道発祥の地と自負してるのに、なんで日本人と感覚が違うんでしょうね。私は、元々欧州で育ったので日本人の武士道(新渡戸稲造)は、まったく理解できません。

なるほ度数:52

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.5
投稿日時 :2012-7-31 1:05
ゲスト 
 
投稿数: 0

こんばんは。

海外の柔道選手の多くは、某三本ラインのブランドのウェアを使ってます。

このブランドを使っている日本人の選手は皆無!!

なぜならばこのブランドの柔道着は、ずばり「海外選手仕様」だからですな。ちなみに韓国も使用しております・・・。

袖はつかまれないようにタイトに作ってありますし、みなさんお分かりかと思いますが見ごろの合わせ部分はおっしゃる通り「すぐはだける」ことを前提にしているようでかなり浅めです。

わざと袖を短く作ったり前立てを浅くしたりといったことではないと思われ、それなりの国際基準にのっとったウェアなのです。

詳しくは↓
http://www.mizuno.jp/judo/rule.html

柔道だけでなく弓道や剣道など『武道』と日本で言われている物は、海外ではもはや「スポーツ」でしかありません。

もちろん指導者にもよりますので、日本の伝統的な武道の精神を受け継ぐ指導者が海外で増えてくれるのを願うばかり・・・。


ちなみに「スポーツマンシップ」の受け取り方は、その国によりますので日本の武道が国際化された昨今「日本の考え方」をそのまま国際試合に持ち込むのもどうかと私は思います。

国際ルールにのっとり、かつ「日本らしい武道」をしていく・・・。そんな日本人選手を私は誇らしいと思います。


「何をしてでも勝つんだ!!」と節操なく戦うより、正々堂々と「自分の戦い方」で負けてもよいのではないでしょうか。

それが「スポーツマンシップ」ということではないのかなと思いますがね〜。

なるほ度数:55

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.6
投稿日時 :2012-7-31 1:14
joker 
覇者
 
投稿数: 4110

ぼくは日本で育ったせいか、手段を選ばず勝ちさえすればいいというような考え方は好きではありません。

武士道というのか騎士道というのかスポーツマンシップというのかはわかりませんが、そういった倫理観の高い者同士による正々堂々とした競い合いに心を奪われますし感動もします。

反則行為や審判買収なんて論外です。ルールの中で行う競技以前の問題で、見るに値しません。そんな卑劣な行為で取ったポイントに一体何の意味が、何の価値があるのでしょうか。

なるほ度数:54

なし Re: スポーツマンヒップと五輪

msg# 1.7
投稿日時 :2012-7-31 11:12
black2008 
中堅
 
投稿数: 303

個人の考えを無理矢理Q&A形式にして掲載すんな
つぶやきたかったらツイッターか掲示板に行くべし

なるほ度数:44

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.8
投稿日時 :2012-7-31 18:25
hanako33 
中堅
 
投稿数: 331

命令形でいきなりは礼を失していますよ。文面と時間帯からいくと、夏休みの生徒さんかな?

現在のSNSのQ&Aではこういった形式の質問もよくありますよ。
もちろんmitenの利用規約にも則ってます。

私は、みなさんの考え、意見を聞きたいのできちんと質問しています。max7272さんはじめ、識者のみなさんからすごく勉強させてもらっています。

あしからず

なるほ度数:41

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.9
投稿日時 :2012-7-31 21:01
classic 
神様
 
投稿数: 9947

勝てば官軍、負ければ賊軍・・これが日本の伝統的な考え方だと思います。

武士道とか騎士道とかいうことがありますが、日本人のほとんどが江戸時代武士ではありませんでした。同じように、ヨーロッパでも騎士の数は少なかったのではないでしょうか?

スポーツの世界まで武士道とかを持ってくるのには、疑問を感じます。

「負け犬の遠吠え」、という言葉があります。
反語として「いさぎよさ」という言葉も日本にはあります。

一流の選手は審判までも味方につける、といいます。

勝負である以上、勝たなければならないのです。

だからといって、メダルが取れなっかたからとか銅メダルだったからとかで選手達を批判するのはもってのほかだと思います。
選手は選手なりに努力しているのだから、その頑張りを認めることこそが本当の武士道だと思うのですが・・・
メダルを取った選手達だけが園遊会にお呼ばれされる、これも日本の現実なのです。

ある意味、韓国だけではないと思うのですが、勝利に執着しないアスリートは真のアスリートではないという気もします。

さあ、今から松田選手となでしこの応援をしますよ!

なるほ度数:47

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.12
投稿日時 :2012-8-2 19:49
hanako33 
中堅
 
投稿数: 331

悟りの境地ですか・・・。
まだまだ迷い、答えが見つかりませぬ(>_<)
さらなるご回答願いたく候(^^♪

なるほ度数:39

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.14
投稿日時 :2012-8-2 23:58
matsuchi 
永久欠番
 
投稿数: 5415

世界のトップ3を決めるオリンピックが
アンフェアなルールの上に成り立ってたら、
見る方は勿論ですが、
何より出場するアスリートは
「出る意味があるのか?」って思うでしょうね。
毎日毎日、すごい練習して、頑張って、
メダルを取るために 色々やりたい事も我慢して・・・。

スポーツってやっぱり
公平なルールの上に成り立つもので
それを守れないものは、出場する資格はないと思います、
私は・・・。

なるほ度数:44

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.15
投稿日時 :2012-8-3 9:59
pinotya 
仏様
 
投稿数: 13682

韓国が審判を買収とあるが 抗議をすると抗議料金を払わなくてはならないらしい。それを買収と報道している国もあるみたいだ。

女子サッカーの南アフリカ戦も引き分け狙いの手抜き試合であったとも言われている。 上位に行くための手段かも知れないが 見ていて後味の悪いものであった思う。 バトミントンの失格者を出した試合と考えは似たようなものではなかろうか。

この場で不毛の議論をするつもりはないので 書きっぱなしで返事はしません。
mitenのルールで認められているからと理由で 言いたい放題は
韓国の選手の道着が短いとか 袖が短いとかいうのと同じに思える。

スポーツマンシップを口にするのであれば そのような精神で投稿してみんなで楽しみましょう。

なるほ度数:39

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.16
投稿日時 :2012-8-3 14:19
hide-maru 
仏様
 
投稿数: 12739

勝ちに拘るあまり、スポーツが魅力ないものに感じられるのは事実。
世界的に見てもそうじゃありませんか?(先進国は冷めているような)
五輪会場も空席が多いという話ですね。

手抜きをやるスポーツ、勝ちだけに執着するスポーツなんて見てる側からすれば面白いわけありません。
※そのうち、「金さえあれば五輪出場も可能となる時代」が来るかもしれませんね。

五輪の商業主義の影響大でしょう。

スポーツは、やる方も見てる方もワクワクドキドキできるようなものでないと衰退していくばかりです。

血の小便を流したり、嘔吐するまでスポーツを経験した人間はわかると思います。
「勝つことを目指す。でも勝つだけが目標ではない」
それが気持ちでしょう。
甲子園に行けずに結果を出せなかった高校球児が野球をやったことを後悔していると思いますか?
スポーツとは本来そうあるべきです。

女子サッカーの手抜きについても選手の怒る気持ちはわかります。
次のブラジル戦に負けたら更迭になるかもしれませんね。

なるほ度数:35

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.17
投稿日時 :2012-8-3 21:58
kame3 
キャップ
 
投稿数: 256

宣誓!我々選手一同は、スポーツマンシップにのっとり!正々堂々と闘うことを誓います!

って、すんごく懐かしいです。

ロス五輪など、審判買収を国が認め謝罪するなんて自体が前にあるから怪しまれておかしくなるんだよね。

なるほ度数:36

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.18
投稿日時 :2012-8-4 7:21
classic 
神様
 
投稿数: 9947

なでしこ、ブラジルに攻められ続けながらも2−0で勝利しました。最初から最後まで、ブラジルの攻撃を封じるために走って走ってのハードワークでした。
移動距離や対戦相手のブラジルのことを考えると「2位ねらい」で、良かったと思います。

勝利することができて、ホッとしました。
負けたとしても、私は「2位ねらい」を批難することはしません。

試合するのも競技するのも選手達、その選手達が自分の納得できる戦いができればそれでいいのだと思います。

試合や相手と戦うには、戦略・戦術・作戦等様々な要素が加わります。それらとスポーツマンシップを、一緒にして考えるのはどうなのでしょうか?

選手達は、私たちに「元気や感動を与える」ために戦ったいるのではないと思います。
だから勝った負けたで選手を評価するのではなく、努力したことに対して評価してあげたいと思います。

なるほ度数:34

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.19
投稿日時 :2012-8-4 7:53
kame3 
キャップ
 
投稿数: 256

サッカーはWカップなどでは、『マリーシア』いわゆるずる賢さは、評価されますもんね。ただ、五輪となると、その精神とは相容れない部分なのでしょう。
戦略や戦術の話はもちろんそうなのですが、バドミントンの試合の場合は、審判の注意を無視して処分された結果なので、そもそもサッカーと同類ではないものと、自分的には思います。

自分におきかえてみると、サーブをネットに引っ掛け合って、負けを優先する試合に遭遇したら、今回と同じ処分を求めたと思います。本人たちが納得・満足すればいいと言われる方もいますいが、はたしてそれだけでいいのでしょうか?

やっぱり、みなさんがおっしゃるように、スポーツマンシップ云々以前の問題のような気ましますが、『入場料と時間を返して欲しい』というのは当たり前の感情のような気がしませんか?

なるほ度数:37

なし Re: スポーツマンシップと五輪

msg# 1.20
投稿日時 :2012-8-4 18:52
classic 
神様
 
投稿数: 9947

そもそもオリンピックだけを特別扱いする必要があるのでしょうか?
そこをはっきりする必要があると思います。

地方大会も、全国大会もアジア大会もワールドカップもオリンピックも、競技に参加する選手の思い入れの違いはあるかもしれませんが、どの試合もフェアプレーやスポーツマンシップが要求されていると思います。ママさんバレーも草野球も地方のマラソン大会も、そこでがんばっている人たちがいて、それを応援する楽しさを味わいたいですね。

五輪至上主義、確かに金メダルなどのメダル獲得は嬉しいのですが、特別扱いをする必要もないのではないかと思います。
松田選手が銅メダルを取ったことは大いに賞賛します。凄いと思います。
だからといってメダルを取れなかった北島選手を批判する必要はないと思います。

勝てば誉め、負ければ励まし、汚いプレーにはブーイング、それでいいのではないでしょうか。

なるほ度数:28




>>条件検索へ


mitenアンケート
 
終了予定 2025-1-30 23:59
2025年、実現したい目標は?

健康維持
資格取得
貯蓄
ダイエット
旅行
その他