太陽光(ソーラー)について
- 無料会員登録して、みんなとおしゃべりしてみませんか?
- 書き込みするとポイントがたまりプレゼントに応募できます。
太陽光(ソーラー)について
msg# 1
|
投稿日時
:2010-9-8 9:31
|
|
|
太陽光(ソーラー)の設置を考えていますが、本当に電気代なんか、家計にもいいのか悩んでいます。 今、設置している方の率直な感想を聞きたいと思っています。 又、太陽光の良い点・悪い点なんかもありましたら教えてください。
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.1
|
投稿日時
:2010-9-8 12:44
|
|
|
我が家は昨年3月に、太陽光発電とオール電化を導入しました。 初期投資はそれなりにかかっていますが、これまでのガス代の支払いがなくなったのに加え、昼間あまり電気を使わない時間帯は売電しています。この夏場は買電価格が7〜8千円に対し売電価格が12〜14千円と黒字になっています。 雨水やエアコンの排出水を庭や家庭菜園の散水に利用したり、ゴーヤで東側の窓に緑のカーテンを作ったり、コンポストを使って生ごみを肥料化するなどエコにはそれなりに気を使っています。
|
|
なるほ度数:55
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.2
|
投稿日時
:2010-9-8 13:42
|
|
|
太陽光発電を設置するにあたり、いろいろな条件が研究によってわかってきたようです。
設置する面は当然南向き、設置角度約30度もが一番ベストです。中には業者に言われるがままに、東向き、西向き(下手すると北寄りの東、西)に設置している家が見うけられます。パネルに対して垂直に光が当たることが一番理想的な出力を得られます。東・西向きでも発電しないわけではありませんが、額面通りの出力は得られません。 また、業者によっては「雨の日も発電します!」と営業されている方もいるようです。 全くしないとは言いませんが、これを発電と呼べるのか?というぐらい微々たる物です。 そこで重要になってくるのが日照時間になってくるわけです。(いろんな条件にもよりますが、快晴よりもうっすらと雲が出ている方が発電量が多いことがあります)
設置を予定している屋根に、樹木や電柱、街灯の陰がおちない事も重要だと研究でわかったようです。 陰の当たっている部分には、他のパネルよりも負荷がかかり、発熱するそうです。そのため、その部分から劣化が始まり、結果的にそのパネル1枚が耐用年数前にダメになってしまうそうです。設置してしまうと、取替は簡単にはできませんので、設置前に注意しておく必要があります。 また、メンテナンスフリーではありませんので、そのあたりも注意が必要です。(契約時に数年おきのメンテなど記載してあるか注意が必要です)
オール電化をつけるかつけないかは、いろいろな要因などあり、自分としては薦めません。 何より、オール電化だと、停電時に何も出来なくなります。(災害時を含め停電が100%無いとは限らないので)
取り付けたことで、家族みんなが省エネに意識を持ちだしたので、結果的に売電料金が増えたという家庭が多いようです。 このようなことを考えると、太陽光つけてオール電化にしない方が自分はベストだと思います。 使わない分は全て買い取って貰うわけですから。ある方は電気料金を支払う口座と売電したお金が振り込まれる口座を分けていて、貯まったお金を家族旅行にあてていると聞きました。
ご参考になれば幸いです。
|
|
なるほ度数:52
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.3
|
投稿日時
:2010-9-8 14:41
|
|
|
太陽光発電設備を個人住宅に設置した場合、初期投資、ランニングコスト、耐用年数等のコストから売電価格を差し引いて計算した場合、現在の如何なるメーカーの設備においても又その価格からしても、その耐用年数内では、プラスにはなりません。勿論現在電力会社の買電単価が一定水準より高くなれば、プラスマイナスゼロと言う事も考えられます。しかし、耐用年数中に元が取れないからと言うだけでの理由ではなく、fuku さんが仰っているように、「雨水やエアコンの排出水を庭や家庭菜園の散水に利用したり、ゴーヤで東側の窓に緑のカーテンを作ったり、コンポストを使って生ごみを肥料化するなどエコにはそれなりに気を使っています。」の様な、意識の波及効果に期待すべきかもしれません。小さいお子様がおいでの家庭では、電力の使用料と売電料をグラフにして、小まめに電源スイッチを切るとか、コンセントを抜くとか、啓発普及の材料としての効果等はあると思います。限られた資源を大事に使うことは必要ですね。
個人的には、電気は蓄える事が出来ませんが、蓄熱出来る太陽熱利用の方が、地球環境にはずっと良いように思うのですが?
|
|
なるほ度数:48
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.4
|
投稿日時
:2010-9-8 18:14
|
|
|
いろいろなご意見ありがとうございます。 今、実際悩んでいるのは最初の投資の金額(設置費)はもちろんですが、営業マンが言うには今は買取価格が以前に比べ2倍となり10年で設置費は元が取れ、その後は黒字と言われますが本当にそうなのか半信半疑の状態です。 又、故障時にも10年は無償と言われましたが、実際故障したらこの修理は有料とか言われるんではないかと思っています。 今後ますます太陽光の需要が増えるにあたりまだまだ設置料金も安くなってくるのではないかとも感じています。 けして安い買い物ではないので十分検討したいと思いますので、まだまだ貴重なご意見をお待ちしています。 先にご意見して下さった方本当にありがとうございます。
|
|
なるほ度数:44
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.5
|
投稿日時
:2010-9-9 10:22
|
|
|
故障の際の費用は別だけど、半年〜1年毎の点検費用は毎回2万円近く請求されることもあるようです。
設置費用で、その会社のローンを組んでしまうと、高くつく事もあります。 ある方は、月々の支払いが2万5千円ほどらしく、電気代とガス代でもここまで払ったことはないとのことでした。
営業マンは”○○日までに契約しないと、補助が無くなる”とかいろいろ言って、考える暇を与えずに契約させることが多いと聞きます。 どうしてもつけたいというのであれば、3社程から見積もりを貰ってください。見積もりは無料ですので。 慌てて契約したために、実際の相場から1.5〜2倍の金額で契約したという話も聞きます。
訪問販売の場合は、契約書にクーリングオフ時の連絡先や手続きの方法が載せてない会社とは契約しないでください。 こういった会社は、苦情を言っても”担当が辞めた”とか適当に言って対応しないそうです。
いずれも、契約前〜契約時に確認すれば問題ない話ですが、うっかり抜けていたりと言うこともあります。 もし心配な場合は消費生活センターに話してみてください。
他の方も書いていらっしゃいますが、太陽熱温水器も良いですよ。 うちは実家につけていますが、昔とすると性能もよくなったので、曇りの日でも結構熱いお湯を作ってくれます。
|
|
なるほ度数:46
|
Re: 太陽光(ソーラー)について
msg# 1.6
|
投稿日時
:2010-9-10 10:10
|
|
|
毎月の電気代が1万円だったと仮定します。
太陽光発電を導入して買電が6,000円に減り、売電が10,000円だとすると、買電価格が10,000円から6,000円になったので、黒字が4,000円。売電を合わせて14,000円の収益と考えられます。 そして、太陽光発電の総費用200万掛かったとして、10年返済だと無利子でも月額17,000円弱。結果、この場合、10年ではまだ赤字です。 営業の人とこういう話をされているでしょうが、このあたりをゴニョゴニョと説明し、「ほぼ黒字」と言いますよね。
さらに、たぶんパワーコンディショナー等に不具合が発生し、修理(交換)する可能性があります。 その際の費用が数万円。 そして、売電メーターの交換も10年(だったと思います)で交換が必要です。 このときにも費用が数万円程必要になります。 ところで私の所にも3社営業にみえました(導入しませんでしたが)。メンテナンスは無料と聞きましたが、故障時に無償とは聞いたことがありません。部品代・工賃併せて無償ならお得ですね。
節電やエコの意識が芽生えるという意義はあるでしょうが、家計的には損だと思います。 私は、もっと発電効率が良くて安いパネルが出ないと導入する気にはなれません。そして、数年で出るのではないかなと期待しています。
ちなみに太陽熱温水器も元は取れないと思います。 間違いなく元が取れるなら、太陽光発電も太陽熱温水器もほとんどの家庭が導入しているはずです。 「取れるかな?取れないかな?取れた気がするかな?」ってところだから皆さん悩んでらっしゃるんですよね。
|
|
なるほ度数:39
|
|