宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
働いてミテン
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
 ミテンの本棚 > バックナンバー
mitenコラム
コラム グルメ グルメの恵み!
コラム 理美容 キレイ スタイル〜1〜   キレイ スタイル〜2〜
コラム ビューティー ビューティー アンテナ   骨盤美人への道
コラム 宮崎カーライフ
コラム 子育て 体で感じる・心が育つ   パパっママっ!
コラム ペット ペット ダイスキ!
コラム 自然・歴史 みやざき風土記   宮崎、歴史こぼれ話new!!
みやざき考古楽   みやざきの近代を読む  みやざきの言葉
コラム 観光・公園 宮崎 イッパイ!
コラム 教育・学ぶ みやざき 学びコラム
コラム ホテル・温泉・旅行 みやざき トラベルコラム
コラム ブライダル ブライダルコラム
コラム MRTラジオ ドッキング★ラジオ スタッフブログ
コラム スポーツ スポーツコラム
コラム 環境 エネルギー出前授業
コラム 国際協力 ある国に宮崎人がおったげな・・・
コラム 健康 「栄養ケア・ステーション」からこんにちは!!   イロハに!
コラム 住まい 住まいるコラム
コラム 趣味 王手への一歩

宮崎、歴史こぼれ話
No.174   佐土原藩が許可した仇討  (2024/08/27)
No.173   足利尊氏の墓  (2024/07/30)
No.172   幕府領となった飫肥藩清武郷南方村  (2024/06/25)
No.171   近世日向の修験 飫肥藩3  (2024/05/29)
No.170   近世日向の修験 飫肥藩2  (2024/04/23)
No.169   近世日向の修験 飫肥藩1  (2024/03/26)
No.168   薩摩かくれ門徒を支えた日向清武安楽寺  (2024/02/27)
No.167   薩摩かくれ門徒を支えた日向飫肥浄念寺  (2024/01/30)
No.166   薩摩かくれ門徒を支えた日向本庄宗久寺  (2023/12/26)
No.165   薩摩や延岡、佐土原の史料では宮崎城攻めをどう記しているか  (2023/11/28)
No.164   宮崎城落城後、稲津掃部助は薩摩・佐土原両島津と戦った  (2023/10/24)
No.163   戦では鑓が最も有効な武器だった  (2023/09/26)
No.162   江戸中期、南海トラフ大地震発生か  (2023/08/23)
No.161   油津港近くにひっそり建つ鯨魂碑  (2023/06/27)
No.160   痢病流行につき祈祷  (2023/05/23)
No.159   人柱様  (2023/04/25)
No.158   異国船打払令  (2023/03/28)
No.157   柳田國男と延岡龍仙寺  (2023/02/28)
No.156   曽我兄弟の墓2  (2023/01/27)
No.155   曽我兄弟の墓1  (2022/10/25)
No.154   薩摩かくれ念仏を支えた日向国寺院4  (2022/09/27)
No.153   薩摩かくれ念仏を支えた日向国寺院3  (2022/08/23)
No.152   薩摩かくれ念仏を支えた日向国寺院2  (2022/07/27)
No.151   薩摩かくれ門徒を支援した日向国寺院1  (2022/06/22)
No.150   薩摩かくれ念仏と日向3  (2022/05/24)
No.149   薩摩かくれ念仏と日向2  (2022/04/26)
No.148   薩摩かくれ念仏と日向1  (2022/03/23)
No.147   宗門改めと門割(2)  (2022/02/21)
No.146   宗門改めと門割(1)  (2022/01/25)
No.145   日向の刀工鬼正  (2021/12/28)
No.144   日向の刀工井上真改  (2021/11/22)
No.143   日向の刀工田中国広  (2021/10/26)
No.142   金メダル噛むということ  (2021/09/28)
No.141   伊東満所像は歓虎丸影像か  (2021/08/24)
No.140   円南寺の伊東満所像  (2021/07/27)
No.139   伊東義祐の嫡子歓虎丸1  (2021/06/22)
No.138   比木神社の雨乞祈祷2  (2021/05/25)
No.137   比木神社の雨乞祈祷1  (2021/04/27)
No.136   白髭神社の竜神祭  (2021/03/23)
No.135   困窮下級武士救済に高鍋藩主100両提供  (2021/02/23)
No.134   高鍋藩の捨て子禁止令  (2021/01/27)
No.133   上井覚兼も四半的を楽しんだ  (2020/12/22)
No.132   宮崎城主権藤種盛の無念  (2020/11/25)
No.131   山陰百姓一揆に対処した高鍋藩  (2020/10/27)
No.130   日向路の伊能忠敬一行  (2020/09/23)
No.129   福嶋でのイタリア人伴天連捕縛の真相  (2020/08/25)
No.128   佐土原藩における正式仇討  (2020/07/28)
No.127   高鍋藩の入墨刑  (2020/06/24)
No.126   城ヶ崎の商人たちに俳諧文化が開花した  (2020/05/27)
No.125   商人が治めた城ヶ崎町  (2020/04/28)
No.124   雨乞い祈祷が行われた水沼神社  (2020/03/23)
No.123   飫肥藩、領境に石柱を建てる  (2020/02/26)
No.122   延岡藩の修験4  (2020/01/28)
No.121   延岡藩の修験3  (2019/12/24)
No.120   延岡藩の修験2  (2019/11/26)
No.118   薩摩藩は門戸を閉ざし鎖国を行った(2)  (2019/09/24)
No.117   薩摩藩は門戸を閉ざし鎖国を行った(1)  (2019/08/28)
No.116   転びキリシタン  (2019/07/23)
No.115   飢きんのとき飢餓を救った竹(ササ)の実  (2019/06/24)
No.114   城ヶ崎に滞在した高山彦九郎  (2019/05/28)
No.113   長距離王国宮崎の基礎を築いた村社講平  (2019/04/23)
No.112   日向路の伊能忠敬(2)関係藩の対応  (2019/03/26)
No.111   日向路の伊能忠敬(1)中臣の大祓  (2019/02/26)
No.110   ビタ1文とゴーン前会長  (2019/01/22)
No.109   自身を人買いに売った桜子  (2018/12/25)
No.108   織田信長の孫が日之影に祀られている  (2018/11/27)
No.107   古戦場であった浮橋が有喜橋に  (2018/10/23)
No.106   旅人の宿泊を禁じた藩  (2018/09/25)
No.105   若い男女が心中、それは獄門  (2018/08/28)
No.104   寝ていて人を起こすことなかれ  (2018/07/24)
No.103   都城の茶祖 池田貞記  (2018/06/26)
No.102   敵方戦死者を弔った中ノ尾供養碑  (2018/05/22)
No.101   山之口の寒天製造窯跡  (2018/04/24)
No.100   海運業を営んだ内海の湯浅倉助  (2018/03/27)
No.99   宮崎県内最古の松ヶ迫窯跡  (2018/03/15)
No.98   西南の役後宮崎は分県へ  (2018/01/23)
No.97   西郷軍を賊軍と呼んだ福島邦成  (2017/12/26)
No.96   田原坂の戦いで散った谷村計介  (2017/11/28)
No.95   惜しい人材、島津啓次郎  (2017/10/24)
No.94   紙くずとなった西郷札  (2017/09/26)
No.93   飫肥西郷 小倉処平  (2017/08/21)
No.92   御陵に守られた西郷軍  (2017/07/25)
No.91   西南の役最後の激戦地となった和田越  (2017/07/25)
No.90   決行されなくて良かったオリンピック作戦  (2017/05/23)
No.89   成人式発祥の地 宮崎県諸塚村  (2017/04/25)
No.88   井伊家は延岡内藤家と養子・婚姻関係にあった  (2017/03/28)
No.87   島津斉彬が泊まった高岡の豪商清水家  (2017/02/28)
No.86   海軍特攻基地だった赤江飛行場  (2017/01/24)
No.85   イタリヤ国伴天連召し捕る  (2016/12/27)
No.84   宮崎五か村騒動  (2016/11/22)
No.83   観音瀬開削と後藤五市・伊左ヱ門  (2016/10/25)
No.82   江戸後期、興隆した大淀川流域の豪商  (2016/09/20)
No.81   六野街道に櫨木植栽  (2016/08/23)
No.80   商人から借金する大名  (2016/07/26)
No.79   欠落は死罪となる  (2016/06/21)
No.78   藩主も参加した雨乞い祈祷  (2016/05/27)
No.77   謀殺された伊集院源次郎  (2016/04/26)
No.76   江戸初期用水路を開鑿した松井五郎兵衛  (2016/03/22)
No.75   北朝鮮による日本人拉致と宮崎  (2016/03/03)
No.74   日向国光照寺住職となった遊行上人同念  (2016/01/26)
No.73   バスと衝突、機関車が横転した  (2015/12/22)
No.72   橋の名称『番所橋』の由来  (2015/11/24)
No.71   飫肥藩校開設に高山彦九郎の影響  (2015/10/27)
No.70   延岡から福井に伝わった日向神楽  (2015/09/24)
No.69   行倒れ六部の温情ある扱い  (2015/08/25)
No.68   キリシタン風評で失脚した矢野儀朝  (2015/07/28)
No.67   稲津掃部助と死を共にした妻雪江  (2015/06/23)
No.66   入定した山伏金剛院  (2015/05/26)
No.65   稲の害虫除けに大砲を撃つ  (2015/04/21)
No.64   日向国の歴史を語る伊東塔  (2015/03/24)
No.63   藩騒動を鎮めた川崎権助  (2015/02/24)
No.62   伊東祐兵36人の謀反を誅伐  (2015/01/27)
No.61   黒田官兵衛が日向国に来ていた(2)  (2014/12/16)
No.60   黒田官兵衛が日向国に来ていた(1)  (2014/11/25)
No.59   村境に建立された田元神社  (2014/10/22)
No.58   沖江神社は呼餌神社が正しい  (2014/09/24)
No.57   稲津掃部助墓石が語るもの  (2014/08/26)
No.56   敵将の妻子を丁寧に取扱った島津義久  (2014/07/23)
No.55   県庁所在地宮崎市に城跡がない理由(わけ)  (2014/06/24)
No.54   参勤交代では江戸まで何日かかったか  (2014/05/20)
No.53   日向諸藩の参勤交代行程  (2014/04/22)
No.52   呼餌(おきえ)神社  (2014/04/18)
No.51   黒田官兵衛と宮崎の戦い(2)  (2014/02/24)
No.50   黒田官兵衛と宮崎の戦い(1)  (2014/01/29)
No.49   山田匡得、二君に仕えず  (2013/12/17)
No.48   川崎権助を供養する六地蔵幢  (2013/11/27)
No.47   壱岐の日向様(伊東義賢墓)  (2013/10/23)
No.46   安楽下総守の霊を慰める盆踊り  (2013/09/24)
No.45   上使(巡見使)日向国入り  (2013/08/20)
No.44   上使橋  (2013/07/23)
No.43   県民意識を結束させた皇太子の宮崎行啓  (2013/06/27)
No.42   本陣・脇本陣  (2013/05/21)
No.41   本陣の予約  (2013/04/24)
No.40   飫肥藩士の江戸下り(2)  (2013/03/26)
No.39   飫肥藩士の江戸下り(1)  (2013/02/26)
No.38   呪文、急々如律令  (2013/01/09)
No.37   ある山伏の日常  (2012/12/11)
No.36   密貿易品買取りを取締まる薩摩藩  (2012/10/23)
No.35   参勤交代は藩所有の船で行った  (2012/09/20)
No.34   犯罪者の国外追放は考えもの  (2012/08/22)
No.33   梓峠(2)難所だった峠越え  (2012/07/24)
No.32   梓峠(1)国境争い  (2012/06/26)
No.31   合格・戦勝の神様となった伊東平右衛門  (2012/05/22)
No.30   飫肥・佐土原両藩は出府のとき高鍋藩上級役人の出迎えを断る  (2012/04/26)
No.29   他国藩主が領内通行するとき舟を出して渡河を援けた  (2012/03/27)
No.28   薩摩藩は旅人から税をとった  (2012/02/28)
No.27   薩摩藩へ入るには現在の金で最低10万円要った  (2012/01/23)
No.26   佐土原藩参勤交代供立の心得  (2011/12/20)
No.25   山賊に間違えられた平部きょう南(*1)  (2011/12/13)
No.24   “助さん”のモデル佐々介三郎が宮崎に来た(2)  (2011/11/29)
No.23   “助さん”のモデル佐々介三郎が宮崎に来た(1)  (2011/11/15)
No.22   参勤交代に御殿医が付き添った  (2011/11/02)
No.21   松皮を食った天明の大飢饉  (2011/10/18)
No.20   島津随真院の江戸下り  (2011/10/04)
No.19   内藤充真院、嬉しい返り咲き  (2011/09/20)
No.18   内藤充真院に対する家来たちの心配り  (2011/09/06)
No.17   不満だった延岡帰邑、内藤充真院  (2011/08/23)
No.16   船旅時の入浴  (2011/08/09)
No.15   旅途中の行倒れ(2) 往来手形  (2011/07/26)
No.14   旅途中の行倒れ(1)村継  (2011/07/12)
No.13   参勤交代途中の藩主病死  (2011/06/28)
No.12   足袋着用願い  (2011/06/21)
No.11   参勤交代時の藩主の食事  (2011/06/07)
No.10   川を渡る  (2011/05/24)
No.9   雨乞い碑  (2011/05/10)
No.8   関所を通る  (2011/05/02)
No.7   米が一粒も入らない飯  (2011/04/28)
No.6   ワラジは2日で履きつぶした  (2011/03/15)
No.5   霧島参詣、余りの多さに禁止  (2011/03/01)
No.4   青島のアワビやサザエは持ち帰り禁止  (2011/02/15)
No.3   江戸後期、宮崎では1両が13万2千円だった  (2011/02/01)
No.2   参勤交代のとき、船中で藩主も釣りをした  (2011/01/18)
No.1   飫肥藩、参勤交代出立日の見送り  (2011/01/04)