|
|
お便りの切手は、
日本の伝統・文化シリーズ第1集82円切手
シート下段中央の切手か?
|
| |
|
|
|
何年前だったか、12月14日義士祭の当日に小型印・風景印集印で出かけました。
市内歩き通しましたよ。
赤穂高校のそばの簡易局は、毎年義士祭当日はお休みでした。(どっちみち風景印も小型印もありませんが。)
有年局には風景印のみで後日(その年は有年局での小型印使用はなかった)。駅前から郵便局までだ
|
| |
|
|
|
蹴上の交差点は、見た途端わかった。
昔は路面電車の停留所があったんだよ。
現在の蹴上駅は、地下鉄。
京都市から綾部市へは、そりゃ輪行だな。
しかもやはり特急列車で。
そして綾部から舞鶴までも、普通は自転車では走らんなあ。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NHKで、お手紙の内容であれば「きちがい」って言っていいんですね。
|
| |
|
|
|
|
|
10月21日金曜日、
朝版(14分)は普通に放送したんですよ。
ところが、14時7分発生の地震のせいか、
とうちゃこ版(29分)の時間には当日の朝版と関係ない2013年東京都の旅のダイジェスト再放送が。
因みに、14時7分、私は奈良中央郵便局付近にいましたが、揺れを感じました。すぐにツイ
|
| |
|
|
|
|
|
住吉大社前郵便局
右端のポストの後ろの白い局舎
風景印もあります。
|
| |
|
|
|
|
|
近鉄奈良駅付近へは、多分回り道だな。
近鉄奈良駅から東向商店街を北に入ったので、
奈良東向郵便局前を通ったはず。
|
| |
|
|
|
|
|
出発点の五条駅
五条駅から食堂までの道を更に3倍ほど行くと五條郵便局があります。
飛鳥駅から走り始めるより、岡寺駅から走る方が下り坂だったかも。
まあ、投稿者のたどった道をたどったということかな。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お手紙の、2円切手はわかるのだが、80円切手は何の切手?
|
| |
|
|
|
盛岡高松郵便局?
朝版にて。
後で(?)写メ撮る。
先週(?)も、2・3度郵便局映っていたっけか。
|
| |
|
|
|
|
|
前日八丈島でカレーライスを食べたのに、
船内で(?)カレーうどんを食べる正平さんが好きです。
しかもカレーうどんのうどんを食べたあと、ルーをご飯にかけていた。
|
| |
|
|
|
2016年春の旅初日は雨の中墓地へ。
八丈島カレーだっけ、ルーはご飯と別提供だった。めんどくせえ。
|
| |
|
|
|
八丈島
三宅島
三宅島阿古
三宅島神着
128週目も東京都。島嶼でない部分でしょうね。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モー太郎弁当、私は駅売店で買ったような。
また、蓋を開けて流れる曲は、正平さんは弁当のほうに耳を傾けていましたが、蓋に付いているチップで鳴っています。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紀伊田辺駅、周参見駅 共訪れたことがあります
が、周参見駅はあんなに綺麗で新しくは
なかったな。
すさみ郵便局が映るかと期待したのですが。
多分、周参見郵便局の頃に一度訪れて、
その後すさみ郵便局になってから「海中ポスト」
小型印使用時にも一度訪れたかと。もちろん
改築して新しくなって
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
10月27日(月)の「ゆうどき」に、「こころ旅」が登場します!
364日目 大阪府豊中市の旅
正平さんにとっても懐かしい町を
訪ねる旅を、ゆうどきバージョンでお楽しみください。
10月27日(月)
「ゆうどき」
総合テレビ
午後4時55分〜6時
|
| |
|
|
|
2014/10/22
1. こころたび/池田
2. こころ手紙/火野
3. ちょうどいい/火野
4. 心のふるさと/池田
5. こころたび (オリジナル・カラオケ)
6. こころ手紙 (オリジナル・カラオケ)
7. ちょうどいい (オリジナル・カラオケ)
8. 心のふるさと (オリジ
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩美町、鳥取市、湯梨浜町、大浜町
湯梨浜町 は旧羽合町を含むのだったかな?
郵便局は「羽合」と表記せず「はわい」と表記しているのだったか。
|
| |
|
|
|
丹波市柏原辺り(?)走行中(朝版)、見えた郵便局は柏原郵便局かな? 黄土色の浸透アスファルトの道路、かつて訪れた柏原駅から柏原郵便局(当時は丹波支店併設だったか?)への道路がそうだったような。
風景印記念押印に40分くらいかけてくれて、現地での滞在時間1時間半くらいの予定だったので(予定の列車を逃
|
| |
|
|
|
和田岬駅下車のサッカー競技場、ヴィッセル神戸の本拠地かと思いますが、名前は契約スポンサーによって頻繁に変わるということですかね。
|
| |
|
|
|
JR神戸駅は北側駅舎が写っていたかな。
和田岬駅(JR及び地下鉄)と和田岬灯台は全然違うところにある。
|
| |
|
|
|
スタート地点のすぐ西にあるアンパンマンミュージアムは周到に一切写さなかったね。
水道筋商店街は、今年6月から月1回程度ワタナベフラワーのフリーライブを開催しています。(8月・9月は行けなかった。)
|
| |
|
|
|
|
|
阪急宝塚線岡町駅下車ということで、簡単に行けそう。
結局大阪府4日間輪行せず走り通したな。
兵庫県はそうはいかないか。輪行せず瀬戸内海沿岸から日本海沿岸まで(山越えで)走り通したら凄いけどな。
|
| |
|
|
|
3日連続で輪行(場面)なしで全行程走っています。
途中線路と平行に走っている区間はあるようですが。
明日の茨木→豊中も、電車に乗るなら一度大阪市内に入ることになりそうだし、全行程直接走るかな。
|
| |
|
|
|
大阪府は滝が多いって言っていたけれど、前回の河内長野市の光滝と今回の源氏の滝と箕面の滝の3つで多いの? 三重県名張市なんて赤目四十八滝って言っているよ。
朝版ととうちゃこ版で、同じ辺りでも別のカメラの映像を使っているんですね。
朝版で写っていたJR片町線四条畷駅は、電車で行けます。京阪交
|
| |
|
|
|
大阪城公園からより、うちからの方が違い。
東大阪金物町郵便局付近の地図をプリントアウトしたが、持って行かなくても行けそう。大阪中央環状線沿いなので。
|
| |
|
|
|
2014年秋の旅 9月22日から放映が始まります。
東大阪市、交野市、茨木市、豊中市
|
| |
|
|
多田神社
|
投稿日時 2014/07/23 22:21
|
| |
|
|
|
豊富町、当麻町、旭川市、春の旅最終日
2014秋の旅は、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 だっけ?
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014/6/25
1. こころたび 歌:池田綾子
2. 宝物の場所
3. 小さな宝物の場所
4. こころてがみ ショーロクラブVer
5. この道を行く
6. この道を行く マリンバVer
7. この道を行く ピアノVer
8. こころたび ストリングスVer
9
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
糸魚川市、上越市、柏崎市、佐渡市
佐渡島全域が佐渡市になっちゃってるしなあ。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都市、京田辺市、舞鶴市、京丹後市
また舞鶴行くのか。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
2014春の旅 始まりました。
西尾市、春日井市、名古屋市、稲沢市
|
| |
|
|
|
豊橋市、新城市、知立市、南知多町日間賀島
最後は島流しで。
|
| |
|
|
|
島田市、牧之原市、浜松市、浜松市
浜松市広くなったからねえ。人口も静岡市よりずっと多いのか。
|
| |
|
|
|
南伊豆町、清水町、富士市、富士宮市
清水市(現静岡市清水区)の他に清水町もあったのね。
|
| |
|
|
|
▽289日目 神奈川県横浜市
▽290日目 神奈川県横須賀市
▽291日目 神奈川県三浦市
▽292日目 神奈川県小田原市
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南相馬市、福島市、小野町、いわき市
いわき市、渡辺郵便局前を通ってくれないかな?
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
士別市、砂川市、札幌市、喜茂別町
稚内から4時間輪行して着いた士別市で雨脚は強くなるばかり。
撮影は翌日に順延、しかし2日分を1日で撮る羽目に?
|
| |
|
|
ミニ
|
投稿日時 2013/09/15 11:37
|
|
9月16日 (月)
午前11:35〜午前11:40 BSプレミアム(103) にっぽん縦断 こころ旅ミニ「火野正平の旅日記 山形県 その1」
9月16日 (月)
午前11:40〜午前11:45 BSプレミアム(103) にっぽん縦断 こころ旅ミニ「火野正平の旅日記 山形県 その2」
|
| |
|
|
|
北杜市、甲府市、甲州市、春の旅最終日
甲府と甲州と甲斐は、どう違うんだ?
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
2011/9/21
1. こころたび 口笛ver.
2. 一枚の絵はがき
3. RanRanRan
4. 新緑の踊り
5. 風の通り道 Ocarina ver.
6. 風の通り道 Piano ver.
7. 紅の丘
8. 雨の匂い
9. こころたび Blues Harp ver.
|
| |
|
|
|
|
|
養老町、岐阜市、郡上市、八百津町 か。
八百津町へは、「大和川の水」第800号を投函しに行った。
当時は鉄道乗り継ぎで行けたが、今はどうなんだろうか。
|
| |
|
|
|
月曜日は写っていたが、木曜日はスルー。
日曜日には写るのか?
|
| |
|
|
草津宿
|
投稿日時 2013/06/14 22:26
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1都7県 を回り、47都道府県達成らしい。
ということは、56週目三重県で、春の旅もあと
滋賀県・岐阜県・長野県・山梨県 が残っているんだよ。
まあ、京都府は今回2回目(?)だったようですが。
KKKは10年以上かかったんだっけ?
|
| |
|
|
|
|
|
階段状観客席のあるビーチバレーコートがありました。
こちらも現在は潮干狩り。
|
| |
|
|
|
|
|
これは火野さんは触ってなくて、もしかすると『趣味Do楽』「仏像拝観手引」第7回《なにわ 庶民信仰のほとけさま》で篠原ともえさんが面白がって回していたのか?
|
| |
|
|
|
火野さんが「王将」を歌っていたのは、もしかすると有料エリア内かもしれません。これは無料通路から。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
金堂と同じエリアで有料。
中を登れますが、細い螺旋階段を登っても
降りるのが手間なだけ。
|
| |
|
|
|
番組ブログのコメントに「さりげなく脱帽する火野さんが素敵」とか書いてあったが、この注意書きが読めれば誰でも脱帽すると思う。
|
| |
|
|
|
ガーファンクルはいなかったようです。
(脳内BGM:カシスウーマンbyブリーフ&トランクス)
|
| |
|
|
|
|
和泉府中駅
|
投稿日時 2013/05/24 23:08
|
| |
|
|
|
私が訪れたのは田尻町域でしたが、
火野さんたちはもう少し北の泉佐野市域だった模様。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
奈良市、桜井市、下市町、吉野町
下市も吉野も同じような気がするのだけれども。
まあ、この間は輪行なしかな。
|
| |
|
|
|
八幡市、東舞鶴港、由良川橋梁、経ケ岬灯台
3つ日本海でした。
そして、鹿児島以降、熊本も福岡も兵庫も大阪も
毎週雨が降ったのに、京都では降らなかった?
しかし、年寄りの無駄な記憶はすごいね。
火野さんの旧芸名(本名)を未だに憶えているなんて。
40年前に今の芸名にしているのにねえ
|
| |
|
|
|
|
道頓堀通り
|
投稿日時 2013/05/15 21:26
|
| |
|
|
|
|
かやのき
|
投稿日時 2013/05/15 21:23
|
| |
|
|
くすのき
|
投稿日時 2013/05/15 21:22
|
| |
|
|
|
河内長野市の多分長野神社から、全行程サイクリングだったか。
富田林寺内町経由は、地図見ても何処通ったのか却ってわからず。
近鉄恵我之荘駅で大塚山古墳を尋ねると、実はすぐそば。
|
| |
|
|
|
関西空港から河内長野駅前までバスで輪行。
滝畑ダムまではバスでも行けるが、更にその先だとのこと。
丁度河内長野市花の文化園で河内長野支部切手展開催中なのですが、
駅からも遠いので行くなら自転車になってしまいそう。
でも、そのついでに光滝までは無理でしょう。
|
| |
|
|
|
天王寺公園からスタート、雨天。
通天閣よりそりゃあべのハルカス(300m)の方が高いよ。
関空/紀州路快速で、天王寺駅から和泉府中駅まで輪行。
和泉府中駅付近の大阪王将で餃子、この店は探しに行くか。
泉大津田中郵便局、岸和田本町郵便局、泉佐野旭郵便局。
りんくうゲートタワービルを要らんと言
|
| |
|
|
|
兵庫県川西市から大阪府大阪市天王寺区四天王寺まで全行程サイクリング。
やはりそうでなければね。
火野さんは子供の頃豊中市本町在住で、池田市五月山にはよく遊びに行っていたらしい。
阪急豊中駅が高架化して大きく変貌した姿には驚いていたよう。
三国の友人のお店では会えず、でもお弁当を作っておいても
|
| |
|
|
|
大阪を回るらしい。
HDD録画予約は1週間前からしか出来ない。
多分忘れてしまうんだろう。
|
| |
|