|
|
宮崎市のまなび野にあります
カフェ「空色」さん
ゆったり広々とした店内で
美味しいランチがいただけます
写真は昨日の
ワンプレートランチ780円
ハンバーグがふっくらしてて
見た目より意外と量があって
女性だと少し多いくらい
そして、今だけ?
素敵な絵画も
飾ら
|
| |
|
|
|
この日は七五三の撮影!
・・・と言いましても
本当の撮影ではないのです^_^;
毎月連載させて頂いております
宮崎日日新聞さんの別冊「Rio」
の原稿の為、小さいお子さんに着物を着て頂いて
七五三らしい写真を撮ろう!
と、モデルちゃんに頑張ってもらいました!!
最初はチョ
|
| |
|
|
塩バジル
|
投稿日時 2012/09/03 10:28
|
|
だんだんと、秋が近づいてきて
庭のバジルもそろそろ終わり?
なので、少しずつ塩バジルを
作りはじめました
作るといっても・・・
よく洗って、たっぷりの塩と一緒に
ビンに詰めるだけです
(写真ですと見た目があんまり美しくない?)
これは、作りたてですが
そのうちに、しんなりし
|
| |
|
|
|
中学校の頃から吹奏楽部で
フルートを吹いている娘
日曜日は、入部して4回目の
吹奏楽コンクールの日でした
今までの結果は銀賞と銅賞
今年は、練習時間も大幅に増えて
自分でも、昼休みに練習したり
家に持って帰って譜読みをしたりと
今まで以上に頑張っているようでした
演
|
| |
|
|
|
先日、道路端の木に
ビワがたわわになっているのを
通りすがりに見つけました
びわはやさしい 木の実だから
だっこしあって うれている
うすい虹ある ろばさんの
お耳みたいな 葉のかげに
小学1年生の時に習いました
大好きな「まどみちお」さんの作詞です
1年の担任の先生は
|
| |
|
|
|
最近の庭の様子
ミニトマトに花が付きだしました
よくよく見てみましたら
まだ小さいですが実も
ついていました〜ヽ(^o^)丿
まだまだ小さなトマトの赤ちゃん
元気に育ってくださいね〜
花といえば・・・
毎年、シュンギクの花を
咲かせてしまってます^_^;
咲く
|
| |
|
|
戦利品
|
投稿日時 2012/05/01 08:54
|
|
週末、母と娘と
福岡に行っておりましたが
GW中にも、かかわらず
大きな渋滞にも巻き込まれず
無事に帰ってきました
今回、福岡に行きました
目的のヒトツ!は
キモノを買いに
古着屋さんに行くこと!
今回の古着屋さんでの
戦利品の数々です
ざくろの染め帯
千鳥柄
|
| |
|
|
|
投稿日時 2012/04/30 12:36
|
|
土曜日は、娘と一緒に
お茶のお稽古に行ってます
この日は、初夏を思わせるような
陽気だったのですが
娘はウールの着物です
大好きなキモノなので
暑くなる前に、着納め
なんだそうです・・・
私のキモノは、鯉のぼり
をイメージした青緑?色の
小紋の着物に、市松格子の
織
|
| |
|
|
|
この日は、赤ちゃんのいらっしゃる
お宅での着付けのお稽古
いつの間にやら、人見知りの時期が
終わったみたいで、お稽古してても
泣かなくなってきましたヽ(^o^)丿
お座りができるようになったので
お稽古している横でチョコンと
座って見ていてくれます・・・
いや、見ていませ
|
| |
|
|
|
昨日から、主人が
東京に出張に行ってまして
先ほど帰宅したのですが
ホワイトデーのお返しに
と、羽田空港でガトー横浜の
「桜チーズケーキ」
をお土産に買ってきてくれました
う〜ん、桜の香りと
ほんのり塩味が利いてて
とっても美味しい
チーズケーキでした
有難う〜ヽ(
|
| |
|
|
|
久しぶりに、赤ちゃんが居る
お宅での着付け教室です
赤ちゃんキレイな帯に
興味津々です(^^♪
しばらく、見なかったうちに
いつの間にやら「お座り」が
出来るようになっていました!!
スゴイ!!
子供の成長ってホント
早いですよね〜
ヒトリでお座りして
遊んでて
|
| |
|
|
|
まだまだ引っぱります(笑)
2/26の認定式ネタ
白無垢の和装花嫁さん
そして色打掛の洋髪の花嫁さん
と、和装花嫁ショーネタが続きましたが
実は、色打掛の花嫁さんは
本物だったのです
ご主人のお仕事の都合で
中国に渡るために
とりあえず入籍をすませて
式はあげずに・・
|
| |
|
|
|
毎度、おなじみ認定式ネタです
前回は白無垢の和装花嫁さんの
着装披露ショーでしたが
途中から一緒に、最近流行の
色内掛けに洋髪スタイルの
花嫁さんも登場いただきました
披露宴の花嫁入場を模して
格調高く、ゆっくりと
素敵な花嫁さんが入場です
色打掛姿に合わせて
髪
|
| |
|
|
|
昨日は昨年度より、2年間着付けの
授業でお世話になっておりました
専門学校の卒業式でした
卒業式ということで、この日は
私もつけ下げに袋帯
最近の卒業式は
袴姿が定着したのでしょうか?
出席された学生さんたち
着物の女性は全員「袴」でした
卒業式のあと、午後からは
有
|
| |
|
|
娘の参観日
|
投稿日時 2012/03/03 08:11
|
|
先日は、小学生の息子の参観日でしたが
この日は娘の中学校の参観日
この日は物理の授業
懐かしいなあ〜と
一緒に授業を楽しみました(笑)
ふと気づくと先生
定規も使わずチャカチャカと
書いていらっしゃいます
それが、とても美しい〜
さすが物理の先生!!
素晴らしいです
|
| |
|
|
|
しばらく、2/26に開催しました
認定式の模様をネタに
ブログをアップしたいと思います
認定式のあとの着物パーティでは
毎年、さまざまな着物に関する
ショーを発表をするのですが
毎年、大人気なのが
振袖ショーです
振袖姿の女性が、舞台上に
登場するだけで
会場が華やか
|
| |
|
|
|
昨日は、娘の通う学校で
取材を受けました
保護者の作るPTA新聞が
宮日新聞のコンクールで
見事、高校の部最優秀賞に
輝いたのです
私は、中学校の広報委員長なのですが
PTA新聞は、高校と中学一緒に
作成しているということで
一緒に喜びをわかちあいました
3月8日付け
|
| |
|
|
|
中学3年生の娘
そろそろ、振袖が着られるのでは?
と、学年末テスト中にもかかわらず
英検の二次試験から帰ってきた
直後にもかかわらず(笑)
モデルになってもらいました^_^;
うちにある、振袖の中で
もっとも小さいサイズの振袖
昔ながらの、黒地の振袖です
なのですが・・
|
| |
|