|
|
毎日、仕事が終わって帰宅して
子供たちがどれだけ自分たちのことが
できているか楽しみです。
子供は学校から帰宅後、
友達と遊びたい気持ちは十分理解できます。
けどけど・・・
宿題は自分からしないと終わりません。
久しぶりに6時までに父親が帰宅したので
急いで準備して子供を塾へ
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
仕事でも家事でも繰り返し行うことで
覚えて工夫が生まれてきます。
最初は手間取り時間もかかる
失敗の連続・・・
けど、その失敗を振り返ることで
次にどうしたらいいのか?
改善すべき点の工夫が生まれます。
さてさて、今から地区役員の
年間報告
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
いつの間にかもう1月下旬です。
ベストを尽くすには、環境を整えることです。
家内が家事・仕事をしやすいようにサポート
子供が勉強・運動をしやすいようにサポート
お父ちゃんも仕事・家事・地域もできるように時間配分
一日は24時間しかありません。
効率
|
| |
|
|
|
最近、子供は塾へ通う時間が
取れなくなってきました・・・
両親の勤務時間と塾の時間が
毎週通う時間が合わなくなってきました。
家内が塾の先生へ相談して
日曜日の朝10時から12時の
2時間授業を行ってくれました。
先生と最後話して
塾での学習の進め方
教材・宿題・塾で受
|
| |
|
|
|
日記は大好きです。
考えをまとめる道具として便利です。
また、過去の出来事を振り返るきっかけになります。
毎日が失敗の連続ですが・・・
少し冷静になると失敗の原因がわかってきます。
昨日より今日が少しでもベストにできるよう
また年配者や経験者の助言は、
微調整する大
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
ここ最近、目覚ましが鳴る前に目が覚めます。
目が覚めて、時計を見ると程よい時間です。
だいたい、起きてから
「あなたにモーニング」を聴きながら
お弁当や味噌汁を作っていま〜す〜♪
元々料理は上手じゃないけど!
作るのは大好きです。
毎日作ると
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
最近、健康に気をつけるようになりました。
風邪・腰痛対策で時間があるときは
「早朝ジョギング」をしています。
多少、早朝で寒くても
走り出すと身体が温まります。
運動中、意識して腰を左右に振り
腰から走るとなんとなく体力作りに最適です。
さら
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
段取り!
仕事も大事だが・・・
子供会の「お別れ会」準備
PTAの準備
家内の帰宅が遅いので
代わりに父親が家事・子育て
子供が満足いくところと
親の願うところの妥協点での調整
子供はゲームをしたい、友達と遊びたい
けど、親は宿題とできれば少
|
| |
|
|
|
ちゃんとしているようで・・・
毎日、何か抜けがある・・・
ん〜せめて、子供の学校への準備!
声掛けだけでなく。
ちゃんと時間割を
前夜に親が最終チェックで漏れをなくさないと・・・
仕事も家事も気づいたその場で
準備やフォロー
何度も確認、確実に目で見て確認
ミスが起きる
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
今年も大事な火曜日!
たにやんにとって1週間でポイントになる節目です。
何事もコツコツと自分でできることから行いたいです。
そうそうどうしても、
仕事から帰宅後は時間に追われて・・・
子供へまくし立てるような声掛けで
少しでも身のまわりができるよう
|
| |
|
|
|
昨日は、家族でイオンに出かけました。
今回は家族それぞれ目的に合わせて分散!
息子は、コインゲームコーナー
家内は、ショッピング
父親は、本立ち読み
娘は、元々自宅周辺で友達と遊び合流
家内の買い物終了後父親と合流
それから、息子と合流
それぞれ、同じイオンで
自分の目的に
|
| |
|
|
|
今年の子供会役員の話し合いで
6年生のお別れ会は2月開催となりました。
現在、少年団の2月に行われる
イベントスケジュールと調整中です。
できるだけ、6年生が全員参加しやすい日程で
お別れ会を実施したいです。
日程が決まれば、公民館長へ連絡して
・場所の確保
・配布用のプ
|
| |
|
|
|
昨夜は、子供会新旧役員決めがありました。
忙しい時間を割いて保護者の皆さんが
公民館へ集まってくれました。
子供会の役員を引き受けて
1年があっという間に過ぎました。
現役員の皆さんの子供会協力へありがたかったです。
あとは、6年生のお別れ会準備と引き継ぎ準備です。
時間を
|
| |
|
|
体内時計!
|
投稿日時 2013/01/19 03:27
|
|
おはようございま〜す〜♪
早寝早起きが身体に定着しつつあります。
子供たちを早く寝かせるために
だいたい9時頃目安に全てを終わらせます。
遅くても10時には、家庭の身の回りをすませます。
早朝、早く起きてお父ちゃんの時間を作ります。
けどけど・・・
最近、体の疲れが抜けきらない
|
| |
|
|
|
昨日は久しぶりに
少年団のバレー練習を見学に行きました。
お父さんはコート脇で
ボールを拾い練習をサポートです。
2年生の息子は、相変わらず・・・
遊びに近い行動で・・・
何をしたらレギュラー陣の補佐できるか?
気づいていません。
ん〜本人が上手くなりたい意識がそれだけ低
|
| |
|
|
|
最近、食べても食べても・・・
満腹感が無いのです。
ん〜胃拡張か?
かと言って、食欲に任せて
腹いっぱいなるまで食べると・・・
太るしなぁ〜
できるだけカロリーの少ないもので
満腹感をえるしかないのかなぁ〜♪
チャンチャン
|
| |
|
|
|
子供は何をしでかすか予測が不可能
仕事を終えて自宅に帰ると・・・
娘が自転車で転倒して、カスリ傷のケガ・・・
娘がしっかり運転していないのが原因か?
今回はちょうど一緒にいた友達が
応急処置の消毒もしてくれました。
さらにガーゼで、ちゃんと手当してくれています。
娘のお友達
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
昨日は久しぶりに小学校のバレーボール応援です。
【5年生娘と2年生息子】
久々に夫婦で応援に行きました。
今回、コーチが用事があり不在だったので・・・
急遽、副審役が私に回ってきました・・・
【ん〜困った】
けどけど、子供がバレーボールで頑張ってい
|
| |
|
|
|
父親にて・・・
息子は視力が悪くメガネを買いました。
前もって眼科で視力測定をしてみると
視力は0.1でした。
診断書を持って、お店で購入しました。
店内にはオシャレでリーズナブルなメガネが多いです。
息子のメガネは、実は隠れお洒落で横にさりげなく
フランスの国旗デザインが
|
| |
|
|
|
普段の生活が子供中心です。
勉強・運動プラス身の回りの生活を教えています。
あの手この手で「お手伝い」を通じて・・・
今回は週末だけするゲームで
子供の時間を調節してみました。
まず、ゲームの終わる時間を自分で決めさせます。
お手伝いや宿題をするたびに、
ゲーム時間がプラス
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
時間は貴重です。
早寝早起きしないとまず・・・
体力が回復しない
静かな環境で自分の時間が作れる
あ〜そうそう子供会引き継ぎの準備もしないと・・・
週末に時間を作って準備しよ〜♪
話は変わりますが・・・
毎月無料放送がある。
オンデマンドの
|
| |
|
|
|
最近、お弁当作り!夕飯作りに凝っていま〜す〜♪
最近家内が帰りが遅く・・・
夕飯の食事を朝のうちに
下ごしらえしてくれています。
早く帰宅したほうが夕飯の支度をして
子供と一緒に食事です。
食事・宿題・お風呂・洗濯・明日の学校準備を
少ない時間とのバトルです。
朝はできる
|
| |
|
|
認知症対策
|
投稿日時 2013/01/10 03:37
|
|
認知症について、身近な問題になってきたので
「認知症は水で治る」と言う本を
アマゾンを利用して購入しました。
親の認知症の兆候を少しでも軽いうちに
息子としては、手を尽くしたいです。
ちなみに親は69歳です。
まだ、認知症が進行するには早いと思います。
まだまだ、元気で長生きし
|
| |
|
|
|
おはようございま〜す〜♪
子供と日々格闘中です。
昨日は子供たちはバレーボールの練習日!
疲れているのはわかっているが・・・
鬼オヤジは、宿題を強制!
風呂・食事・洗濯物をすませつつ・・・
合間を縫って宿題指導。
塾の宿題までお姉ちゃんは手が回りません。
息子は眠い目をこ
|
| |
|
|
|
おはよう!ございま〜す〜♪
小学校2年生の息子は、父親似なました。
眼科で視力を測定すると・・・
視力が0.1の近視でした。
ん〜似なくてもいいのに・・・
ちなみにたにやんの親族は!
ほぼ眼鏡愛用者が多いです。
ますます父親に似てくる息子です。
【悪いところだけは似て欲し
|
| |
|
|
|
年末年始休みの総括!
ん〜今回ほどゆったり、充実した年末年始は
久しぶりでありがたいスタートです。
ちなみに本日より本格的に仕事が始まります。
ちょうど子供も今朝から学校が始まります。
・今年はおふくろ認知症の兆候
・娘が春から小学校6年生
・今年の誕生日で私も42歳!
|
| |
|
|
|
子供の成長が日々嬉しいです。
まったくわんぱくどもが!
と親の立場では思いますが・・・
いざ、自分が同じ年齢の時を考えて
比較するとこれが不思議?
【自分の時より、良い面の方が浮き上がって見えます】
逆に悪い面は・・・
【なんでそんな所まで親と似てしまうの・・・】
少
|
| |
|
|
|
本日、家内の実家で
お姉さん夫婦と三家族で過ごしました。
子供為に新年の顔見世は大事だと思います。
子供は子供同士仲良く遊び
今年の春から小学校へ入学するので
親同士は最近の小学校事情をお互いに話しました。
ばあちゃんやお姉さんから、家内の幼い時の話を
聞いたりして楽しい時
|
| |
|
|
|
今月は上手に図書館を利用したいです。
ちなんみに明日から、
都城市立図書館が開館します。
子供の勉強・躾け対策と〜♪
お父ちゃんのお勉強用に本を借りま〜す〜♪
そうそう、案外ユーチューブの動画でも
検索次第で!
参考になる投稿動画もあります。
インターネットは、ちょうど調
|
| |
|
|
|
仕事始め〜♪
今朝は、二人分の弁当を作りました!
自分と家内の分です。
大好きなラジオを聴きながら〜♪
二人分のお弁当と大好物の味噌汁を作りました〜!
さっさと弁当を作ったあとは!
モーニングコーヒーを飲みながら
新聞を読む、ゆとりがありました。
朝から、ゆったり新聞を読
|
| |
|
|
|
新年早々最近、運動不足である
食べてばかりで、運動不足・・・
このままでは、子供の食べ残しを喜んで食べて
正月太り・さらに体力が落ちるのでは・・・
自覚はしているが・・・
少し食べ過ぎ!
肉ベルトがつかないうちに・・・
本日もウォーキングしてきま〜す〜♪
そうそう毎年ながら・
|
| |
|
|
|
新年あけましておめでとうございます。
『一年の計は元旦にあり』
今年は時間を作り!
子供の塾で学んでる英語検定を
受かるように親子で学習環境を整える
春から6年生の娘
英語検定5級合格
春から3年生の息子
英語検定ゴールド合格
大事な家内へ
もっと身体をいたわ
|
| |
|