|
|
本日の反省
・途中シフトが急遽変更の場合は
上司へ連絡をする
・時間短縮を考えながら行動
・書類の誤記をなくす
・当日の作業課題は確実に消化する
・二度寝しない
・奉仕作業では、全体の動きを把握する
・終わるタイミングと一声の区切り
さてさて、
|
| |
|
|
台風の影響
|
投稿日時 2012/09/29 19:24
|
|
台風の影響で明日の運動会は延期です。
月曜日に運動会があります。
そこで月曜日の朝、7時に準備作業になりました。
我が家も雨戸を閉めて、台風に備えています。
|
| |
|
|
|
仕事は自分から拾うと楽しい〜♪
自営業の準備が少しずつ前進しています。
一人ではたいしたことができませんが・・・
目指すモデルがより具体的に進むと
同僚と楽しいです。
そうそう、大黒柱がしっかりしないとね!
まずはモデルケースを成功に導かないとね〜♪
そうそう、今まで奥さん
|
| |
|
|
|
昨日の反省点〜♪
夜の仕事でいけば!
・確実に内容を頭に入れる
・人にできるだけ頼らないで!
・わからないところを自分で整理
・疑問点をメモる
・教えてもらい頭にインプットできない時はメモる
・ある意味開きなり
・失敗を恐れず、一つを確実、素早く
・時間こだわりながら作業!時短
|
| |
|
|
|
今日は、少し個人自営業の準備をしました!
次のステップ!
新規顧客案内用のチラシ作成を!
もう少し休憩を取ってから始めま〜す〜♪
今はとっても心強い仕事のパートナーが見つかって!
足りないところを補ってくれていま〜す〜♪
お互いに協力してガンバリンコ〜♪
ペコリ
|
| |
|
|
|
個人事業のスタート!
いざ、夜勤あげ後帰宅すると・・・
睡魔が先行して・・・
「まぁ〜明日でいいか〜」
と寝てしまい。
結果PM7時に目が覚めたらぁ〜
【冷や汗・・・】
家事を大慌て・・・
大急ぎで・・・
・バレー迎え
・風呂準備
・洗濯物取り入れ・たたみ
・食事準備
|
| |
|
|
|
子育てをして、親の立場
それと自分を通して、
子供の教育の大切さを痛感している。
子供は可愛い
中でも自分の子供はもっと可愛い
だからこそ、真剣に子供の将来を考える
残念なことに
わが息子は、少し切れやすい一面がある
納得がいかないと目つき・行動が変わる
|
| |
|
|
|
数ヶ月ぶりにジョギングをしました。
すると・・・
運動不足がわかりました・・・
股関節の筋肉が弱っていました。
筋力が落ちないように適度に
運動をするべきでした。
仕事で運動量が落ちているだけに・・・
時間を見つけて
スポーツの秋を楽しみま〜す〜♪
ペコリ
|
| |
|
|
|
来週ある小学校運動会の準備をしてきました!
学校の大型草刈機を使用して草を刈りです。
ちょうど草を刈る時間帯は
雨が降らず助かりました〜♪
ペコリ
|
| |
|
|
|
新しいことをするには、エネルギーを使います。
慣れた人なら何てことはないんでしょうが・・・
初めて体験したり、開拓するには
「高いモチベーションと継続力」
ちょっとやり方や切り口を変えると
楽なんでしょうが・・・
初めての人は、その違いに気づきにくいです。
いっぺには、無理
|
| |
|
|
|
小さな喜び!
今まで取り組んできたことが
いろんな形で結果が結びついてきています。
嬉しいです。
今後も必要とされる物事を考え、
「あったら便利」
「それっていいね」
と思われるようなきっかけを生み出したいです。
結構、これ欲しいなぁ〜と
思い描くことは誰も共通に感じて
|
| |
|
|
少し進歩?
|
投稿日時 2012/09/19 14:23
|
|
個人自営業の進展ですが〜♪
仕事場での同僚に相談したら
さらに、改善点が見えてきて良い方向へ
向かいそうです。
今回は、本人のやる気と
仲間の力で加速しました。
所詮、独りよがりだと・・・
「欠点と改善点が盲点になり気づきづらいです。」
再度、内容を練り直しです。
|
| |
|
|
|
本日は、娘の誕生日!
11歳になります!
とっても甘えんぼでお父さんに時折甘えてきます。
娘が可愛いあまり〜♪
甘やかし過ぎる一面もあります。
娘の将来を考えて
少しずつでもお母さんの手伝いを促しています。
お父さんが台所に立つとき
声をかけると喜んで
料理を作るときがあり
|
| |
|
|
|
民主党・自民党ともに総裁選の投票が近いです。
立候補する時点で、皆さん志が素晴らしいです。
投票のポイントは
総裁決定後!
党内・外の意見を集約して
任期満了まで一致団結できる
統率力がキーポイントと思いました。
個人的な見解ですが中国との外交は・・・
今後も慎重な紳士的に対
|
| |
|
|
|
宮崎県は、台風16号の影響で朝から雨です。
16日の日曜日はそのため・・・
中学校の運動会が・・・
昼からセミナーを受講する予定が・・・
その一方
昨日から本屋さんや古本屋に人が多かったです。
外へ出れない分
自宅でゆっくり本や雑誌を読む人が多いようです。
それと夕方は、
|
| |
|
|
|
昨日、久しぶりに営業に回りました。
お客さんの反応は・・・
一度、訪問したお客さんのところでは
事前に「少し変わった営業マン」とお互いに
免疫ができてるので本題へ話しやすかったです。
今の個人営業で回っているのは!
すこしでも商店街活性化に繋がるような取り組みです。
【内容
|
| |
|
|
|
外国の中東情勢や国内のいじめ問題も
根っこの部分は共通だと思えます。
相手の尊重が足りないがゆえに・・・
互いに認めず、弱い部分の責め争合い
子供のいじめは
自分より弱い子をいじめることで
自分のストレスの発散(負の連鎖)
さらに、たちが悪いことに・・・
集団対個人の攻撃
|
| |
|
|
|
今日は今から、ゆっくり休みま〜す〜
ゆっくり頭を休ませてから、知恵を絞ってみます。
時間は自分で作らないとね〜♪
ペコリ
|
| |
|
|
|
まだ慣れる生活サイクル・・・
自分で体調バランスを調整しないと〜♪
課題点は、今の深夜の仕事を何時に
切り上げてさせてもらうか・・・
深夜の勤務時間が長いと家庭の収入に助かります。
しかし、ある程度余裕のある時間で終わらないと・・・
家庭、交通安全、自営業の時間確保ができませ
|
| |
|
|
|
こんちわ〜す〜♪
本日は朝の9時過ぎまでお仕事でした〜♪
帰宅後、夕方までバク睡〜♪
ん〜今、個人自営業で勧めている
案件内容がどうなるか!
「地域のまちおこし探検型チラシ」を
練っている段階です。
印刷会社や商工会議所やネット会社など・・・
意見を聞きながら内容を練り直
|
| |
|
|
|
こんちわ〜す!
本日、から勤務時間が深夜タイムです。
深夜22時から朝の9時まで勤務です。
しばらくは自分が望む生活サイクルで
家庭が動くので良かったです。
今は、大事な昼からの時間帯に
父親が子供の面倒を見れるのでプラスかなぁ〜♪
ゆとり持って
地域
|
| |
|
|
|
子供と携われる時間を楽しんでいます。
子供のバレー部の仲間と
一緒に昼から遊びにいきました〜♪
課題は・・・
バレー部のチームワーク・・・
一人一人の個人では良い子です。
とても明るく素直です。
ただ、団体のチーム作りとなると・・・
えぇ〜と思う会話・・・
仲間を思いやる言
|
| |
|
|
|
結果を焦らないようにしました。
今の現状を楽しんでいま〜す〜♪
子供がまだ、小学生です。
夕方の時間帯は・・・
夫婦のどちらか子育てや家事
仕事も個人自営業もすぐさま順調にのらなくても
「二束のわらじ」の準備完了!
欲張りセブンは〜♪
家庭・仕事・地域・趣味のバランス
|
| |
|
|
|
日々、いろんな事が起きて楽しいです!
毎日、小さなことでも続けることに
意義があり、発見も出てくることに気づきました。
たいしたことはできませんが・・・
自分でできることをマイペース!
子供と成長一緒することで、
まさに共育の毎日で〜す〜♪
子供を通して学ぶことが多いです。
|
| |
|
|
|
お疲れ様で〜す〜♪
本日も個人自営業の
基礎的な要素部分を学びに足を運びました。
実際にサンプル作成して持参しました〜♪
相談員よりアドバイスを頂き
一人で気づきにくい穴を
遠慮なく指摘してもらいました。
これで、さらに改善点が見えてきました。
一人で創作すると漏れ・無駄
|
| |
|
|
|
午前中、個人事業の立ち上げ手続きに行きました。
その後、お客様へ訪問してご提案しました。
飛び込みでお客様へ飛び込んだら・・・
いろいろ不具合が出てきました・・・
まず、お客様へ伝えたい会社内容が確実伝わらない
そこで、新規参入の指導プロ商工会議から
アドバイスをもらいに行きまし
|
| |
|
|
|
事業を立ち上げに今勉強中です。
自宅でもう一度「個人事業主」の本を
読み直しています。
ちゃんと個人事業主の立ち上げに必要な準備を
チェックしています。
立ち上げに準備に漏れ、抜けが無いか・・・
ノートに書き写しています。
家内にノート見せて、不備を直していきま
|
| |
|
|
|
わかっていても・・・
わが子が可愛いので・・・
遠慮なく叱ります。
その場に応じて叱ります。
親じゃないと自分の子供を本気で叱れません。
飴とムチでないけど・・・
もちろん、怒ったときのホローを
ちゃんと後でしています。
できるだけ子供に理解できるように
噛み砕いて説明
|
| |
|
|
|
今夜、小学校の家庭教育学級で行われた
親子で一緒に観賞して来ました。
まず、小学2年生には難しい理解内容でした。
小学校5年生には、1時間30分は長かったようです。
私は自分の子供が拉致されたら・・・
との視点で観賞していました。
親としては30年間の時間の代償と
娘の安否がい
|
| |
|